きょうは節分。節分といえば豆撒きだが、…


 きょうは節分。節分といえば豆撒きだが、最近は、その年の福の神がいる恵方に向かって巻き寿司を食べる恵方巻きも定着してきた。関西発祥らしいが、縁起を担ぎたい日本人の心理をうまく捉えヒット商品となった。

 それに負けじと、東京・築地市場では「節分イワシ」の売り込みに力を入れている。もともと節分にイワシを焼いたり、その頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾っておいたりすると邪鬼を払うとされてきた。これも関西に多い風習というが、関東地方の田舎でも見られる。

 イワシを焼く臭気が邪鬼を寄せ付けないと信じられたかららしい。怖い顔で悪鬼を退散させる鬼瓦と同じ発想だ。「イワシの頭も信心から」のことわざもここからくる。

 ただイワシの立場からすれば、決して名誉な話ではないだろう。しばらく不漁続きで値が上がったものの、昔からイワシは大衆魚の代表だった。イワシを表す漢字も魚偏に弱で「鰯」と書き、どこか軽い扱いだ。

 とはいえ近年イワシには、DHA(ドコサヘキサエン酸)やカルシウムなど体に良い成分が豊富に含まれていることが注目され、その価値が見直されている。この魚を不当に貶めてきたことに日本人は気づき出したのだ。

 節分イワシの売り込みに力を入れる卸会社は、イワシの健康食材としての価値を強調している。日本人の健康増進のために、もっと食べられていい。節分イワシがそのきっかけになればと思う。