TOP
最新記事
連載
サンデー世界日報
オピニオン
社説
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
文化
歴史
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
Search
The Sekai Nippo
Facebook
Twitter
The Sekai Nippo
Search
TOP
最新記事
連載
サンデー世界日報
オピニオン
社説
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
文化
歴史
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
TOP NEWS2
イスラエル軍 ガザで戦闘再開「ハマスが違反」と非難
森田 貴裕
-
2023年12月2日
イスラエル軍は1日、パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスとの戦闘を再開したと発表した。同軍は声明で「ハマスが戦闘休止合意に違反し、イスラエル領内を攻撃した」と非難した。
2兆円余のデジタル給付 正念場のタイ与党 効果は一時的、景気浮揚は困難
池永 達夫
-
2023年12月1日
9月に発足したタイのセター政権はこのほど、総額5000億バーツ(約2兆1000億円)のデジタル通貨による給付政策を打ち出した。だが、バラマキ政策だけでは一時的経済効果は望めても、激動の荒波を乗り越えて恒常的なタイ経済の浮揚力を得るのは難しい。
キッシンジャー氏死去 米中国交正常化に尽力 100歳
山崎洋介
-
2023年12月1日
ニクソン米政権で米大統領補佐官(国家安全保障担当)や国務長官を務めたヘンリー・キッシンジャー氏が29日、東部コネティカット州の自宅で死去した。100歳だった。現実主義を外交路線として掲げ、米中国交正常化やベトナム戦争の和平協定の実現に貢献。その後の米外交にも大きな影響を与えた。
憎悪煽るSNSに中国の影 反ユダヤ主義の深層(下)世界反ユダヤ主義政策研究所所長 チャールズ・スモール氏
山崎洋介
-
2023年11月30日
ソーシャルメディアは間違いなく反ユダヤ主義を増幅させている。イスラエルとユダヤ人に関する肯定的な動画が数本しかないのに対し、反ユダヤ、反イスラエル的な動画は400本もあるという調査結果がある。だから、そこで何らかの問題が起きているということだ。
中国人がバイオテロ画策か 違法な実験室、米加州で発見 病原体名書かれた容器多数
山崎洋介
-
2023年11月29日
米カリフォルニア州で中国人が違法に運営していた実験室に、「HIV(エイズウイルス)」などと書かれた数千の容器や「エボラ出血熱」と書かれた冷凍庫などが保管されていたことが、連邦議会の調査によって明らかになった。中国が米国内で危険な病原体をばらまく「バイオテロ」を画策していた可能性があり、周辺住民を震撼(しんかん)させている。
ハマス憲法にナチスの影響 反ユダヤ主義の深層(中)世界反ユダヤ主義政策研究所所長 チャールズ・スモール氏
山崎洋介
-
2023年11月29日
彼らの憲法である「ハマスの規約」を参照してほしい。これは一部過激派や軍事部門だけが信じているものではなく、これこそがハマスの存在目的であり、彼らの本質なのだ。
核軍縮の行方、一層不透明に ロシアがCTBT批准撤回
編集部
-
2023年11月28日
包括的核実験禁止条約(CTBT)の行方が一層不透明となってきた。CTBTは1996年の国連総会で署名が開始され、今年で27年目を迎えたが、条約発効に必要な要件(核開発能力所有国44カ国の署名・批准)を依然満たしていない。そのような中、核大国のロシアが批准撤回を表明。プーチン大統領は2日、批准撤回法案に署名し、同法は成立した。
戦闘停止最終日、合意延長かハマス、3日連続で人質解放
森田 貴裕
-
2023年11月28日
イスラエルとイスラム組織ハマスの4日間の戦闘停止は27日、最終日に入り、双方は引き続き収監している囚人や人質の一部をそれぞれ解放する。
イスラエル支持でジレンマ バイデン米大統領 若者離反で選挙に影響も
編集部
-
2023年11月25日
バイデン米大統領は、パレスチナ自治区ガザでのイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘を巡り、一貫してイスラエルを支持している。しかし、米国の若年層の間ではバイデン氏の方針に反感が広がっており、来年11月の大統領選に影響を及ぼす可能性がある。
ガザの戦闘停止が発効 ハマス 人質13人解放へ
森田 貴裕
-
2023年11月25日
イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘停止が24日午前7時(日本時間同日午後2時)に発効した。パレスチナ自治区ガザで戦闘を4日間停止する。先月7日の交戦開始以来、双方の合意に基づく戦闘停止が実現に至ったのは、初めて。
【危険水域に入った岸田政権 支持率最低更新の背景】(下) 世論迎合の解散命令請求
編集部
-
2023年11月24日
「池田大作氏の御逝去の報に接し、深い悲しみにたえません」。創価学会の池田大作名誉会長の訃報を受け、岸田文雄首相は18日、「内閣総理大臣 岸田文雄」名義でソーシャルメディアのX(旧ツイッター)に投稿、最大限の敬意で弔意を示した。さらに翌19日、広島県での義父の葬儀を終えると、創価学会本部別館に池田氏の弔問に訪れた。ネット上では「なぜ創価だけ特別扱い?」「票欲しさにあからさまな創価学会詣で」と批判的な声が相次いでいる。
【危険水域に入った岸田政権 支持率最低更新の背景】(中)内閣改造と減税策の誤算
編集部
-
2023年11月23日
「内閣を改造し、減税を打ち出して、支持率が下がる政権は経験したことがない」。複数の政治評論家は、何をしても支持率が上がらない岸田政権に呆(あき)れる。
ハマス壊滅へ攻撃続行 イスラエル軍 ガザ南部へ 人質帰還求め2万人デモ
森田 貴裕
-
2023年11月22日
イスラム組織ハマスによるイスラエルへの奇襲攻撃を受け、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへの攻撃を開始してから40日以上が過ぎた。イスラエルは、ガザ地区南部への攻撃も強めるとして、ハマスの壊滅を目指す構えだ。
イスラエル軍 ハマス主要拠点を包囲 ガザ北部の病院から200人退避
森田 貴裕
-
2023年11月22日
パレスチナ自治区ガザに侵攻しイスラム組織ハマスとの交戦を続けるイスラエル軍は21日、ガザ地区北部のハマスの主要拠点であるジャバリヤ難民キャンプの包囲を完了したと表明した。ジャバリヤ近郊では、ここ数日、イスラエル軍とハマス戦闘員との間で激しい戦闘が続いていた。
「ハマスのトンネル」内部公開―イスラエル軍 ガザ最大病院の敷地内に 人質を連行する映像も
森田 貴裕
-
2023年11月21日
イスラエル軍は19日、パレスチナ自治区ガザ北部最大規模のシファ病院の敷地内で発見したとする地下トンネル内部の映像を公開した。軍は15日、イスラム組織ハマスが地下に司令部を置いているとして同病院に突入し、敷地内で捜索を行っていた。
北のハマス式攻撃を警戒 韓国 違反17件 軍事合意見直しへ 対北監視・偵察の復元急ぐ
上田 勇実
-
2023年11月21日
イスラム組織ハマスのイスラエル攻撃に端を発した双方の武力衝突が長期化する中、韓国では北朝鮮によるハマス式奇襲攻撃への警戒感が高まっている。これと関連し、見せ掛けの朝鮮半島融和ムードに乗じた2018年の南北軍事合意が、韓国に一方的な武装解除を強いてきたとの理由から、その効力停止を求める声が広がっている。
イスラエル軍 ガザ最大病院でトンネル発見 ハマスは否定
森田 貴裕
-
2023年11月18日
イスラエル軍は16日、突入したパレスチナ自治区ガザ北部最大規模のシファ病院の敷地内で、イスラム組織ハマスの地下トンネルや大量の武器を積んでいたとする車両を発見したと発表し、映像を公開した。
【フランス美術事情】「アメデオ・モディリアーニ。画家と彼のパリの画商」展
安倍 雅信
-
2023年11月18日
西洋近代美術の発展は、王侯貴族や大商人に代わり、パトロンとなる画商や収集家によって画家たちは世に知られるようになった。理由は多くの画家が自分の個性で勝負するようになり、パトロンたちが画家と世の中のニーズを結びつける役割を担ったからだ。
イスラエル軍、ガザ病院で武器発見 テロ目的か、ハマスは否定
森田 貴裕
-
2023年11月17日
イスラエル軍は15日、突入したパレスチナ自治区ガザ北部最大規模のシファ病院で、イスラム組織ハマスの武器や戦闘用機材が見つかったと発表し、映像を公開した。
被害情報の再検証が必要だ 「家庭連合」解散請求どう見る?ユーチューバー・三津間弘彦氏に聞く(下)
森田 清策
-
2023年11月17日
――世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求について、新聞・テレビには「請求が遅すぎた」と自民党政権を批判する論評はある。しかし、異議を唱える主張はほとんどない。そんな中で、教団擁護のスタンスを取る三津間さんのユーチューブ発信は異色だ。
1
2
3
...
19
Page 1 of 19
他のオススメ記事
北米
中国人がバイオテロ画策か 違法な実験室、米加州で発見 病原体名書かれた容器多数
メディアウォッチ
旧統一教会 牧師も関わった強制棄教
北米
過激イスラムと極左の「同盟」反ユダヤ主義の深層(上)世界反ユダヤ主義政策研究所所長 チャールズ・スモール氏
社説
【社説】政権支持率最低 見透かされる場当たり主義
朝鮮半島
【韓国紙】主要施設に韓国語表記がある日本
社説
【社説】拉致問題 全被害者の帰国実現を急げ
社説
【社説】弁護士の信頼性 公正さ担保する体制づくりを