TOP
最新記事
連載
サンデー世界日報
オピニオン
社説
Editorials
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
羅針盤
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
文化
歴史
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
Search
The Sekai Nippo
Facebook
Twitter
The Sekai Nippo
Search
TOP
最新記事
連載
サンデー世界日報
オピニオン
社説
Editorials
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
羅針盤
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
文化
歴史
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
文化
残せるか能登の伝統的景観
藤橋 進
-
2024年4月27日
最大震度7を記録した能登半島地震では、多くの住宅被害が出た。倒壊した家屋の多くは古い木造建築で、黒い瓦屋根が倒れた柱や壁を覆っている光景が幾つも見られた。
蘇る江戸時代の「鹿角郡」
伊藤志郎
-
2024年4月20日
江戸時代後期の紀行家・菅江(すがえ)真澄(ますみ)は、30歳の頃に郷里(現在の愛知県)を旅立ち約45年間にわたって東北地方と北海道方面を旅し膨大な記録を残したが、その中でも盛岡藩の「鹿角(かづの)郡」に焦点を当てた企画展が秋田県立博物館(秋田市金足)の菅江真澄資料センターで開かれている。
名手による短編小説への誘い 阿部昭著「新編散文の基本」を読む
藤橋 進
-
2024年4月20日
日本の近代文学では、短編小説の名作が幾つも生まれた。しかし、最近は短編が話題になる事はほとんどなくなった。文体の魅力、文章の彫琢などがより問われる短編小説の衰退は、文学そのものの衰退を意味する。そんな中で、戦後を代表する短編小説の名手、阿部昭の『新編散文の基本』(中公文庫)は、改めて短編小説の魅力を語りその世界に誘ってくれる。
【フランス美術事情】 パトロンが王侯貴族からブルジョワへ
編集部
-
2024年4月20日
日本でもファンの多い印象派が西洋美術に決定的方向性を与えたのは、教会や王侯貴族の依頼で制作を行う職人的性格が強かった画家たちが「芸術家」を意識し始めたことにある。産業革命でブルジョワが画家のパトロンになり、大衆化が進み、王侯貴族しか手にすることがなかった絵画が大衆に浸透し始めた時代と重なる。
「レコオドと私~秋聲の聴いた音楽」 “音楽”を通じ作品と時代を紹介
日下一彦
-
2024年4月6日
明治の文豪・尾崎紅葉の門下には、金沢ゆかりの幻想的な作風で知られる泉鏡花がよく知られているが、もう1人、同じ紅葉門下でまったく別な作風を完成させた作家がいる。
仙台市沿岸部で地域を活性 「川俣正/仙台インプログレス」報告展
伊藤志郎
-
2024年4月6日
東日本大震災の津波によって空き地となり、ほとんど人が住んでいない地域でコミュニティーのつながりと活性化を促進するプロジェクト「川俣(かわまた)正(ただし)/仙台インプログレス」の報告展が宮城県仙台市の「せんだいメディアテーク」で5月30日まで開かれている。
英訳『こゝろ』が新装版に 英文学者近藤いね子と夏目漱石
増子 耕一
-
2024年4月6日
津田塾大学英文科主任だった近藤いね子(1911~2008年)は、1941年、夏目漱石の「英訳『こゝろ』」(北星堂出版)を刊行し、翌年岡倉賞を受賞した。これは48年に研究社から再版されたが、間もなく絶版に。そして再び、国書刊行会から新装版としてよみがえった。
鎌倉入りを果たした白馬 金乗院義貞霊馬堂/埼玉県所沢市
増子 耕一
-
2024年3月30日
埼玉県所沢市にある狭山丘陵は、雑木林や湿地、谷戸がある自然環境で、歴史の足跡をとどめた所でもある。
邪馬台国=ヤマト王権説に傾斜 NHKスペシャルで古代史ミステリー
藤橋 進
-
2024年3月30日
NHKスペシャルが「古代史ミステリー」と題して、日本国家の始まりを特集した。第1集「邪馬台国の謎に迫る」、第2集が「ヤマト王権空白の世紀」。最近の研究成果をもとに古代史の謎に迫ったもので、興味深いものだった。
日常の風景画約45点を展示 西村榮悟回顧展/福島県川俣町の羽山の森美術館
編集部
-
2024年3月23日
洋画家・故西村榮悟氏の回顧展「回復と回帰・或る画家の一生」が、福島県川俣町の羽山の森美術館で3月31日まで開かれている。
ライバルを通し見る映画術 貴田庄著『小津安二郎と七人の監督』
藤橋 進
-
2024年3月23日
昨年は日本映画の巨匠、小津安二郎の没後60年、生誕120年で関連本が相次いで出版された。貴田庄氏の『小津安二郎と七人の監督』(ちくま文庫)は、小津とほぼ同時代に活躍した7人の映画監督との対照から小津映画の秘密に迫っている。
【フランス美術事情】デジタル空間が芸術を変える?
編集部
-
2024年3月23日
今世紀に入り、美術作品を距離を持って鑑賞する展示スタイルから没入型展示が増える中、ストリートアートなど都市空間そのものが芸術の表現の場として開放され、同時にデジタル空間を通じて時空や物理的なスペースを超えた空間も表現の場になりつつある。
明治以降の書家が一堂に アキタの書・その魅力/秋田県立近代美術館
伊藤志郎
-
2024年3月16日
日本と秋田を代表する書家の魅力を凝縮した企画展「アキタの書・その魅力」が秋田県横手市の秋田県立近代美術館で開催中。単なる書道展ではなく近代の書の歴史を俯瞰(ふかん)している点が特徴だ。同館収蔵の約260点から明治―平成の代表作53点を展示する。
3・11の震災を忘れない せんだいメディアテークで企画展「星空と路」
編集部
-
2024年3月16日
東日本大震災から13年目を迎え、宮城県仙台市の「せんだいメディアテーク」では震災にまつわる記録を写真や映像、文書で紹介する企画展が4月21日まで開かれている。
生存した時代を詳細に再現 リニューアルした福井県立恐竜博物館
日下一彦
-
2024年3月16日
3月16日、北陸新幹線が延伸され、金沢・敦賀間が開業する。福井県を訪れる観光客が増えそうだが、その目玉となる一つが、福井県勝山市にある日本最大の恐竜を展示する福井県立恐竜博物館だ。昨年リニューアルされたばかりで、新たな関心を集めている。
40編以上の王朝文学を紹介 金沢市室生犀星記念館
日下一彦
-
2024年3月2日
金沢市の室生犀星記念館では、企画展「むかし、女、ありけり―犀星の王朝小説―」が開かれている。犀星は昭和15年に発表した「荻吹く歌」を皮切りに、戦中から戦後にかけて「伊勢物語」「大和物語」などの平安王朝文学に着想を得た小説を次々と発表し、独特の王朝世界を繰り広げた。
ガラスと土器で音を出す 秋田公立美術大学卒業・修了展
伊藤志郎
-
2024年3月2日
秋田県立美術館(秋田市)など3会場で、このほど秋田公立美術大学の卒業・修了展が開催された。中でも、ガラス、そして土器で音を出すという試みが発表され、注目を集めた。
学生時代から才覚を現す 和田誠展/市川市文学ミュージアム
増子 耕一
-
2024年3月2日
イラストレーター、グラフィックデザイナーの和田誠(1936~2019年)は、映画監督、エッセイスト、作詞・作曲家としての顔も持っていた。和田誠事務所にはそれら仕事に関する膨大な数の資料が残されていたが、2022年度、1000点を超える資料が千葉県市川市に寄贈された。市川市ゆかりの作家、井上ひさしとの仕事の縁からだったという。
見事な歌舞伎の押絵雛 雅な角館の雛めぐり/秋田県仙北市
伊藤志郎
-
2024年2月24日
秋田県仙北市の角館(かくのだて)で、武家が住んでいた内町(武家屋敷通り)と町人の外町で「雛めぐり」が3月3日まで開かれている(写真)。今年は雪が少なく、歩きやすい。
切り紙絵で新境地開いた巨匠 国立新美術館「マティス 自由なフォルム」展
藤橋 進
-
2024年2月24日
東京・六本木の国立新美術館で「マティス自由なフォルム」展が開かれている。20世紀美術の巨匠アンリ・マティスの後半生の活動の舞台となる南仏ニース市のマティス美術館の所蔵作品を中心に、最晩年の切り紙絵に焦点を当てた。マティス芸術の集大成となったヴァンスのロザリオ礼拝堂も再現展示している。
1
2
3
4
...
12
Page 3 of 12
他のオススメ記事
国内
宜野湾市長選、佐喜真氏が圧勝
インタビュー
日常的ハラスメントで憔悴「日本共産党立候補の内側と訴訟の理由」東郷ゆう子さんが語る
コラム
【政界一喝】総裁選、若武者か女性初か
国内
「信仰は自分自身の意思」
国内
未踏のK2西壁で命を絶つ 名クライマーたちの遭難
アジア・オセアニア
日本〝横取りの悪夢〟再来か どうなるベトナム高速鉄道建設
国内
【連載】自民党総裁選 乱戦下の焦点① 「脱」も変わらぬ派閥頼み
Google Translate »