トップ
最新記事
人気記事
おすすめ記事
TOP記事(全期間)
連載一覧
タグ一覧
会員ログイン
最新記事
NEWSクローズ・アップ
サンデー世界日報
サンデー世界日報の人気・おすすめ記事一覧
トランプ政権
脅かされる信教の自由
連載
オピニオン
社説
社説の人気・おすすめ記事一覧
Editorials
Editorialsの人気・おすすめ記事一覧
メディアウォッチ
メディアウォッチの人気・おすすめ記事一覧
インタビュー
インタビューの人気・おすすめ記事一覧
記者の視点
記者の視点の人気・おすすめ記事一覧
論壇時評
論壇時評の人気・おすすめ記事一覧
Viewpoint
山田寛の国際レーダー
政界の風を読む
高永喆の半島NOW
コラム
上昇気流
上昇気流の人気・おすすめ記事一覧
美ら風
美ら風(ちゅらかじ)の人気・おすすめ記事一覧
明日へのノート
明日へのノートの人気・おすすめ記事一覧
地球だより
地球だよりの人気・おすすめ記事一覧
韓国紙セゲイルボを読む
韓国紙セゲイルボの人気・おすすめ記事一覧
赫き群青
赫き群青の人気・おすすめ記事一覧
共産党ウォッチ
共産党ウォッチの人気・おすすめ記事一覧
政界一喝
政界一喝の人気・おすすめ記事一覧
羅針盤
羅針盤の人気・おすすめ記事一覧
日曜コラム
日曜のコラムの人気・おすすめ記事一覧
国際
朝鮮半島
朝鮮半島の人気・おすすめ記事一覧
アジア・オセアニア
アジア・オセアニアの人気・おすすめ記事一覧
中国
中国の人気・おすすめ記事一覧
台湾
台湾の人気・おすすめ記事一覧
北米
北米の人気・おすすめ記事一覧
中南米
中南米の人気・おすすめ記事一覧
欧州
欧州の人気・おすすめ記事一覧
ロシア
ロシアの人気・おすすめ記事一覧
中東
中東の人気・おすすめ記事一覧
アフリカ
アフリカの人気・おすすめ記事一覧
国内
国内の人気・おすすめ記事一覧
国境警報
文化
文化の人気・おすすめ記事一覧
旅・レジャー
日本近代文学 名作発見の旅
書評
書評の人気・おすすめ記事一覧
社会
家庭
家庭の人気・おすすめ記事一覧
LGBT
LGBTの人気・おすすめ記事一覧
教育
教育の人気・おすすめ記事一覧
世界日報アーカイブス
Search
トップ
最新記事
人気記事
おすすめ記事
TOP記事(全期間)
連載一覧
タグ一覧
会員ログイン
最新記事
NEWSクローズ・アップ
サンデー世界日報
トランプ政権
脅かされる信教の自由
連載
オピニオン
社説
Editorials
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
論壇時評
Viewpoint
山田寛の国際レーダー
政界の風を読む
高永喆の半島NOW
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
羅針盤
日曜コラム
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
欧州
ロシア
中東
アフリカ
国内
国内の人気・おすすめ記事一覧
国境警報
文化
文化の人気・おすすめ記事一覧
旅・レジャー
日本近代文学 名作発見の旅
書評
書評の人気・おすすめ記事一覧
社会
家庭
LGBT
教育
世界日報アーカイブス
Facebook
Twitter
Search
購読申込
トップ
最新記事
人気記事
おすすめ記事
TOP記事(全期間)
連載一覧
タグ一覧
会員ログイン
最新記事
NEWSクローズ・アップ
サンデー世界日報
サンデー世界日報の人気・おすすめ記事一覧
トランプ政権
脅かされる信教の自由
連載
オピニオン
社説
社説の人気・おすすめ記事一覧
Editorials
Editorialsの人気・おすすめ記事一覧
メディアウォッチ
メディアウォッチの人気・おすすめ記事一覧
インタビュー
インタビューの人気・おすすめ記事一覧
記者の視点
記者の視点の人気・おすすめ記事一覧
論壇時評
論壇時評の人気・おすすめ記事一覧
Viewpoint
山田寛の国際レーダー
政界の風を読む
高永喆の半島NOW
コラム
上昇気流
上昇気流の人気・おすすめ記事一覧
美ら風
美ら風(ちゅらかじ)の人気・おすすめ記事一覧
明日へのノート
明日へのノートの人気・おすすめ記事一覧
地球だより
地球だよりの人気・おすすめ記事一覧
韓国紙セゲイルボを読む
韓国紙セゲイルボの人気・おすすめ記事一覧
赫き群青
赫き群青の人気・おすすめ記事一覧
共産党ウォッチ
共産党ウォッチの人気・おすすめ記事一覧
政界一喝
政界一喝の人気・おすすめ記事一覧
羅針盤
羅針盤の人気・おすすめ記事一覧
日曜コラム
日曜のコラムの人気・おすすめ記事一覧
国際
朝鮮半島
朝鮮半島の人気・おすすめ記事一覧
アジア・オセアニア
アジア・オセアニアの人気・おすすめ記事一覧
中国
中国の人気・おすすめ記事一覧
台湾
台湾の人気・おすすめ記事一覧
北米
北米の人気・おすすめ記事一覧
中南米
中南米の人気・おすすめ記事一覧
欧州
欧州の人気・おすすめ記事一覧
ロシア
ロシアの人気・おすすめ記事一覧
中東
中東の人気・おすすめ記事一覧
アフリカ
アフリカの人気・おすすめ記事一覧
国内
国内の人気・おすすめ記事一覧
国境警報
文化
文化の人気・おすすめ記事一覧
旅・レジャー
日本近代文学 名作発見の旅
書評
書評の人気・おすすめ記事一覧
社会
家庭
家庭の人気・おすすめ記事一覧
LGBT
LGBTの人気・おすすめ記事一覧
教育
教育の人気・おすすめ記事一覧
世界日報アーカイブス
トップ
タグ一覧
論壇時評
論壇時評
の最新記事
最新記事一覧
伊藤博文から二・二六事件まで
岩崎 哲
-
2022年7月16日 10時00分
韓国で「大統領は最もリスクの高い職業」と言われるが、その理由は退任後、穏やかな余生を送った人が少ないからである。初代の李(イ)承晩(スンマン)大統領から文(ムン)在寅(ジェイン)大統領まで19代12人の退任後を見ると、亡命が1人、暗殺1人、有罪判決5人、自死1人、親族の逮捕・訴追が2人だ。
米国の「中絶」論争の根 「殺人」と捉える反対派
森田 清策
-
2022年6月25日 09時23分
参議院選挙が公示となり、物価高対策、安全保障を中心に各党が選挙戦を展開している。一方、米国では、同じ民主主義陣営にありながらも、日本ではまったく争点にならない人工妊娠中絶問題について秋の中間選挙を見据え、反対派と支持派が激論を繰り広げている。近年深まっていた分断がさらに深刻化することが避けられない情勢だ。
“元日本人”学者の提言 日韓・日米韓の連携強化求める
岩崎 哲
-
2022年6月11日 10時00分
韓国・世宗大の保坂祐二教授といえば、日韓問題、特に竹島問題に関心を持つ人々の間で名の知れた“韓国人”である。日本名をそのまま名乗ってはいるが、同氏は韓国に帰化したれっきとした韓国人だ。
86世代勇退論めぐり内紛に
岩崎 哲
-
2022年6月11日 10時00分
選挙が終われば、勝っても負けても、結果に対する分析は必要だ。冷静な総括をすれば再起にも結び付くが、責任転嫁に終始すれば分裂を招く。韓国では3月の大統領選と6月の統一地方選・国会議員補選で連敗を喫した共に民主党内で紛争が起こっている。
高齢者の役割は子育てと地域の安定化
森田 清策
-
2022年5月28日 09時30分
厚生労働省が25日発表した人口動態統計の速報値によると、昨年1年間の死者数は145万2289人で戦後最多となった。
龍山移転の歴史的意味
岩崎 哲
-
2022年5月14日 09時51分
韓国大統領執務室の龍山(ヨンサン)移転は画期的なことだ。例えて言えば、日本の首相官邸が在日米軍司令部のある横田基地の返還を受けて、そこに移ったようなものである。
大統領交代と国民の品格 激励の手紙残す米国、誹謗する韓国
岩崎 哲
-
2022年5月14日 09時26分
米大統領は退任してホワイトハウスを去る時、執務室の机の上に手紙を残していくという。後任者に向けたものだ。1993年、新任大統領ビル・クリントン氏が机の上に発見したのは前任者ジョージ・ブッシュ氏(父ブッシュ)の手紙だった。
「性別違和」の原因を探る
森田 清策
-
2022年4月30日 08時53分
わが国で「性同一性障害の性別の取り扱いの特例に関する法律」(特例法)が施行したのは2004年7月。これによって、性別適合(性転換)手術を受けた性同一性障害の当事者は法律上、男性から女性あるいは女性から男性に性別を変更することができるようになった。
文在寅氏を追及できない理由
岩崎 哲
-
2022年4月16日 09時00分
韓国の大統領は悲惨な末路をたどってきた。初代の李承晩(イスンマン)大統領から朴槿恵(パククネ)大統領まで18代11人の退任後を見ると、亡命が1人、暗殺1人、有罪判決5人、自死1人、親族の逮捕・訴追が2人だ。
尹錫悦氏への過大な期待
岩崎 哲
-
2022年4月16日 09時00分
尹錫悦氏の大統領当選は韓国保守層を歓喜させている。保守言論界の重鎮・趙甲済(チョカプチェ)氏は月刊朝鮮4月号で「ほとんど一人の力で左翼運動圏政権から権力を奪還した」「世界史的事件」とまで言っている。
1
2
3
4
Page 4 of 4
注目ワード
NEWSクローズ・アップ
家庭連合解散請求に広がるディプログラミングの闇
選択的夫婦別姓
韓国大統領選2025
人気記事(1週間)
トランプ氏の行動原理 「恩返し」で福音派に配慮 【論壇時評】
【論壇時評】公明党とLGBT支援
ムスリム・新宗教嫌悪 多数派が独善的「理解」で蔑視
中国共産党員・鄭律成の評価
“SNS感染”で手術増える 「トランスジェンダー」の悲劇
自民党は今でも「保守政党」か? 反共消えポピュリズムに
民主党の“国民扇動”黒歴史
文学賞受賞でより増した渇望感、ノーベル科学賞受賞者輩出へ四つの方策
「大統領と別れる決心」保守壊滅“失われた30年”を予言
米大統領選と韓国外交の課題 「戦略的曖昧性」へ回帰するのか
おすすめ記事
テーマ
アメリカ
アルゼンチン
イスラエル
ウクライナ危機
ドイツ
トランプ米政権再始動へ 世界はどう変わる
ネタニヤフ
パリ五輪
フォンデアライエン
ブラジル
フランス
ベネズエラ
ボルソナロ
マドゥロ
メキシコ
モルディブ
モンゴル
ローマ・カトリック教会
上昇気流
世日クラブ
世日クラブ講演要旨
中国無差別殺傷事件
全国弁連「霊感商法被害」の実相
処理水放出
北方領土
北朝鮮
南モンゴル
反ユダヤ主義
台湾
問われる政治の役割 浜田聡参院議員に聞く
国境警報
地球だより
安倍元首相 暗殺の闇
安倍元首相暗殺から1年 闇の中の真相
安倍襲撃 宗教と政治とメディア
宗教と政治
岸田首相暗殺未遂―有識者の視点
拉致監禁
政界一喝
新型コロナウイルス
日曜コラム
日本の憲法改正―論客に問う
明日へのノート
朝鮮半島
核恫喝時代―日本の選択
検証 家庭連合解散命令請求 暴走した政治とメディア
立ち上がる能登 復旧から復興へ
米共和党大会2024
米大統領選挙2024
米民主党大会2024
羅針盤
美ら風(ちゅらかじ)
脅かされる信教の自由
自民党総裁選 乱戦下の焦点
自民党総裁選2024
衆院選2024
衆院選2024 注目区を行く
解散請求問題
論壇時評
赫き群青
韓国紙セゲイルボを読む
頼清徳総統就任 始動する台湾新政権
Google Translate »