トップ
最新記事
人気記事
おすすめ記事
TOP記事(全期間)
連載一覧
タグ一覧
最新記事
サンデー世界日報
サンデー世界日報の人気・おすすめ記事一覧
トランプ新政権
脅かされる信教の自由
連載
オピニオン
社説
社説の人気・おすすめ記事一覧
Editorials
Editorialsの人気・おすすめ記事一覧
メディアウォッチ
メディアウォッチの人気・おすすめ記事一覧
インタビュー
インタビューの人気・おすすめ記事一覧
記者の視点
記者の視点の人気・おすすめ記事一覧
論壇時評
論壇時評の人気・おすすめ記事一覧
Viewpoint
山田寛の国際レーダー
政界の風を読む
高永喆の半島NOW
コラム
上昇気流
上昇気流の人気・おすすめ記事一覧
美ら風
美ら風(ちゅらかじ)の人気・おすすめ記事一覧
明日へのノート
明日へのノートの人気・おすすめ記事一覧
地球だより
地球だよりの人気・おすすめ記事一覧
韓国紙セゲイルボを読む
韓国紙セゲイルボの人気・おすすめ記事一覧
赫き群青
赫き群青の人気・おすすめ記事一覧
共産党ウォッチ
共産党ウォッチの人気・おすすめ記事一覧
政界一喝
政界一喝の人気・おすすめ記事一覧
羅針盤
羅針盤の人気・おすすめ記事一覧
日曜コラム
日曜のコラムの人気・おすすめ記事一覧
国際
朝鮮半島
朝鮮半島の人気・おすすめ記事一覧
アジア・オセアニア
アジア・オセアニアの人気・おすすめ記事一覧
中国
中国の人気・おすすめ記事一覧
台湾
台湾の人気・おすすめ記事一覧
北米
北米の人気・おすすめ記事一覧
中南米
中南米の人気・おすすめ記事一覧
欧州
欧州の人気・おすすめ記事一覧
ロシア
ロシアの人気・おすすめ記事一覧
中東
中東の人気・おすすめ記事一覧
アフリカ
アフリカの人気・おすすめ記事一覧
国内
国内の人気・おすすめ記事一覧
国境警報
文化
文化の人気・おすすめ記事一覧
旅・レジャー
日本近代文学 名作発見の旅
書評
書評の人気・おすすめ記事一覧
社会
家庭
家庭の人気・おすすめ記事一覧
LGBT
LGBTの人気・おすすめ記事一覧
教育
教育の人気・おすすめ記事一覧
世界日報アーカイブス
Search
トップ
最新記事
人気記事
おすすめ記事
TOP記事(全期間)
連載一覧
タグ一覧
最新記事
サンデー世界日報
トランプ新政権
脅かされる信教の自由
連載
オピニオン
社説
Editorials
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
論壇時評
Viewpoint
山田寛の国際レーダー
政界の風を読む
高永喆の半島NOW
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
羅針盤
日曜コラム
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
欧州
ロシア
中東
アフリカ
国内
国内の人気・おすすめ記事一覧
国境警報
文化
文化の人気・おすすめ記事一覧
旅・レジャー
日本近代文学 名作発見の旅
書評
書評の人気・おすすめ記事一覧
社会
家庭
LGBT
教育
世界日報アーカイブス
Facebook
Twitter
Search
購読申込
トップ
最新記事
人気記事
おすすめ記事
TOP記事(全期間)
連載一覧
タグ一覧
最新記事
サンデー世界日報
サンデー世界日報の人気・おすすめ記事一覧
トランプ新政権
脅かされる信教の自由
連載
オピニオン
社説
社説の人気・おすすめ記事一覧
Editorials
Editorialsの人気・おすすめ記事一覧
メディアウォッチ
メディアウォッチの人気・おすすめ記事一覧
インタビュー
インタビューの人気・おすすめ記事一覧
記者の視点
記者の視点の人気・おすすめ記事一覧
論壇時評
論壇時評の人気・おすすめ記事一覧
Viewpoint
山田寛の国際レーダー
政界の風を読む
高永喆の半島NOW
コラム
上昇気流
上昇気流の人気・おすすめ記事一覧
美ら風
美ら風(ちゅらかじ)の人気・おすすめ記事一覧
明日へのノート
明日へのノートの人気・おすすめ記事一覧
地球だより
地球だよりの人気・おすすめ記事一覧
韓国紙セゲイルボを読む
韓国紙セゲイルボの人気・おすすめ記事一覧
赫き群青
赫き群青の人気・おすすめ記事一覧
共産党ウォッチ
共産党ウォッチの人気・おすすめ記事一覧
政界一喝
政界一喝の人気・おすすめ記事一覧
羅針盤
羅針盤の人気・おすすめ記事一覧
日曜コラム
日曜のコラムの人気・おすすめ記事一覧
国際
朝鮮半島
朝鮮半島の人気・おすすめ記事一覧
アジア・オセアニア
アジア・オセアニアの人気・おすすめ記事一覧
中国
中国の人気・おすすめ記事一覧
台湾
台湾の人気・おすすめ記事一覧
北米
北米の人気・おすすめ記事一覧
中南米
中南米の人気・おすすめ記事一覧
欧州
欧州の人気・おすすめ記事一覧
ロシア
ロシアの人気・おすすめ記事一覧
中東
中東の人気・おすすめ記事一覧
アフリカ
アフリカの人気・おすすめ記事一覧
国内
国内の人気・おすすめ記事一覧
国境警報
文化
文化の人気・おすすめ記事一覧
旅・レジャー
日本近代文学 名作発見の旅
書評
書評の人気・おすすめ記事一覧
社会
家庭
家庭の人気・おすすめ記事一覧
LGBT
LGBTの人気・おすすめ記事一覧
教育
教育の人気・おすすめ記事一覧
世界日報アーカイブス
トップ
タグ一覧
地球だより
地球だより
の最新記事
最新記事一覧
変わるペット事情 タイから
編集部
-
2025年1月3日 10時30分
バンコクの路地裏を歩くと、子供たちが闘魚を戦わせて遊んでいたりする。熱帯魚ショップなどで売られている闘魚は、大体、ガラスコップなどに1匹ずつ入れられている。
Ⅹマスプレゼントの行方 フランスから
編集部
-
2024年12月31日 10時33分
クリスマスには大量のプレゼントが交わされる。子供であれば少なくとも7個程度の贈り物を受け取り、それも1個の値段は高額化している。その代表格はタブレット型PCやゲーム端末、バーチャルリアリティー(VR)ヘッドセットで、子供から大人まで需要があるが、1万円以下では大した物は買えない。
空港の「メリークリスマス」フィリピンから
編集部
-
2024年12月27日 10時30分
フィリピンではクリスマスが国家的な祝日として盛大に祝われるが、実は「メリークリスマス」というあいさつが禁止されていた場所がある。
長距離バスの醍醐味 ブラジルから
編集部
-
2024年12月25日 10時53分
ブラジルの国土面積は世界5位、実に日本の22・5倍以上もある。
乗客を慰労する車内放送 韓国から
編集部
-
2024年12月24日 10時51分
韓国は紛れもない車社会だが、それでも特に通勤通学では時刻表通りに走ってくれる地下鉄を利用する人が多い。今では路線が増え、ソウル市内を縦横に走り、1、2回乗り換えればだいたいの目的地に行けるから便利だ。日本の地下鉄と比べこれはいいなと思うのは、ホームドアがほとんどの駅に設置され、高さも2㍍以上あるので線路側とほぼ完全に遮られていること。透明で外がよく見え、何より転落の危険がほとんどなくて安全だ。
誕生日のお祝いは本人から ネパールから
編集部
-
2024年12月20日 10時15分
先日、娘の誕生日にレストランを訪れ、家族で食事会を楽しんだ。食事の後にプレゼントを渡してお開きという、ありふれた誕生会だ。ところで、ネパールでは誕生日を迎えた本人が「祝われる側」ではなく「祝う側」になる。
ギョーザの作り方教室 イスラエルから
編集部
-
2024年12月18日 10時47分
最近、日本食を習いたいというユダヤ人の友人が多く、わが家の週末は料理教室のようになっている。先週は、ギョーザの作り方のリクエストがあり、友人たち8人が集まった。
統合進むウクライナ避難民 オーストリアから
編集部
-
2024年12月17日 10時33分
「オーストリア統合基金」(OIF)が発行している雑誌「ZUSAMMEN」2024年秋号ではウクライナ人のオーストリア社会での統合がテーマとなっていた。
人気のクリスマスカレンダー フィンランドから
編集部
-
2024年12月13日 10時35分
先月の下旬、フィンランドの国教であるルーテル教会から12月の特別なカレンダー、「アドベント・カレンダー」が贈られてきた。「アドベント」とは、キリスト教会においてイエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことだ。
オンラインと実店舗が共存 米国から
編集部
-
2024年12月11日 11時04分
年末商戦初日となるブラックフライデーは、先月29日だったが、今年は特にオンラインショッピングが大きな役割を果たした。その売り上げは、米国内では108億㌦に達し、前年より10・2%増。このうち、57・6%がスマートフォンなどモバイルデバイスからの購入であったという。
AI教科書が授業を変える 韓国から
編集部
-
2024年12月10日 10時31分
来年から韓国の小中高校でAI(人工知能)教科書の段階的導入が始まる。計画の発表から2年という短期間で準備を終え、来年はまず数学、英語などの科目からスタートし、国語や社会、科学(理科)などはその数年後から始める予定だという。生徒たちは一人一台端末を持って授業に臨み、先生は端末を通じて指導してくれるAIチューター(個人指導の教師)だ。マンツーマン授業が可能なところが最大の魅力と言えそうだ。
バンコク知事の朝令暮改 タイから
編集部
-
2024年12月6日 09時50分
バンコク都庁は今秋、幹線道路スクンビット通りの一角に自転車レーンを設置した。だが、バンコク都民のブーイングに遭い、チャチャート都知事はすぐに撤回した。
ユダヤ人の結婚式 イスラエルから
編集部
-
2024年12月4日 09時44分
先日、ユダヤ人の友人の孫の結婚式に出席した。友人といっても90歳を過ぎたホロコーストの生存者夫婦だ。
クリスマスと五輪の余韻 フランスから
編集部
-
2024年12月3日 10時22分
パリのシャンゼリゼ通りでは、恒例のクリスマス・イルミネーションが点灯されている。11月26日の点灯式にはパリ五輪のエスタンゲ大会組織委員会会長がメインゲストとして招待され、メダリストらも紹介された。
変わりゆくクリスマスの情景 フィリピンから
編集部
-
2024年11月29日 10時48分
フィリピンのクリスマスシーズンは、世界最長として知られている。9月ごろから街中にキャロルソングが流れ始め、12月には各地で華やかなツリーが出そろい、祝祭ムードは最高潮に達する。家族との再会や教会でのミサなど、クリスマスはカトリック教徒が大半を占めるフィリピン国民にとって、心に深く根差した宗教行事なのだ。
侮れない棒ラーメン ブラジルから
編集部
-
2024年11月27日 12時52分
先日のことだ。日本から来ている知人が「ラーメンが食べたい」と言うので、サンパウロ市内のラーメン店巡りをやってみた。
これからは一軒家の時代?韓国から 【地球だより】
編集部
-
2024年11月26日 12時13分
韓国人がマイホームを手にしようとするとき、真っ先に考える高層アパート(マンションに相当)。不動産価格の高騰を背景に資産価値の高さも魅力的で、後々手放すことまで考え、多額の融資を受けてでも購入しようとする人も少なくない。ところが近年、都心で「単独住宅」と呼ばれる一軒家がにわかに注目を集めている。単独住宅はアパートやビラと呼ばれる集合住宅と異なり、土地付き、庭付き、車庫付きの一世帯向け住宅のことだ。
伝統のフルーツ屋台 メキシコから
編集部
-
2024年11月22日 12時07分
メキシコの伝統的なフルーツ屋台は、古くから国の街角を彩る特徴的な光景になっている。その起源は中米のメキシコ高原からユカタン半島にかけて繁栄した古代メソアメリカ文明にまでさかのぼるという。
車椅子の英雄 イスラエルから
編集部
-
2024年11月20日 12時20分
今年フランスで開催されたパリ2024パラリンピックで、競泳に出場したイスラエルのアミ・ダダオン選手は、男子100㍍自由形(運動機能障害S4)などで二つの金メダルを含め合計四つのメダルを獲得した。東京パラリンピックの金メダリストでもある。
クリスマス市場がオープン オーストリアから
編集部
-
2024年11月19日 10時32分
「クリスマス市場のシーズンだ」と叫べば、「世界では至る所で戦争や紛争が起きている。なんと呑気(のんき)なことを言っているのか」と言われそうだが、カレンダーが11月になれば、クリスマスシーズンに入る。キリスト教社会ではクリスマスシーズンこそ最大のイベントだ。
父の日は祝日 フィンランドから
編集部
-
2024年11月15日 11時23分
11月10日は父の日だった。フィンランドでは、1987年から公式に11月の第2日曜日が父の日として祝われてきたが、この日が母の日と同じく国旗を掲げて祝う祝日となったのは2019年からだ。
政治対立が過熱“看板騒動”に 米国から
編集部
-
2024年11月13日 12時04分
米国では選挙期間中、自分が支持する候補の名前を書いた「ヤードサイン」と呼ばれる政治看板が、住宅の庭などに掲げられる。米選挙の風物詩とも言えるものだ。しかし政治の二極化が深まる中、今回の大統領選ではこの政治看板が盗難・破壊されたという報告が増加した。
日本人にも人気の鶏一羽 韓国から
編集部
-
2024年11月12日 10時24分
先日、釜山から上京してきた韓国の友人に誘われてソウルの東大門へ行った。夕飯のお目当ては釜山にはあまりないという鶏一羽(タッカンマリ)。内臓を取り除いた鶏を丸ごと鍋に入れ、長ネギ、ニラ、ジャガイモなどと一緒に煮て食べる韓国を代表する料理の一つだ。
盗電にも時代の波 タイから
編集部
-
2024年11月8日 12時01分
タイで驚くのは、配電線の込み具合だ。電線が黒い焼きそばのように絡み合っている。その電線の一本を取り上げ、工事をする電気職人には脱帽ものだ。「電気工のブラックジャック」だとさえ思う。
日本食が市民権 イスラエルから
編集部
-
2024年11月6日 11時35分
しょうゆや米酢、のりなどがどこのスーパーでも買える定番となり、ユダヤ人が家庭で巻き寿司を作るのも珍しくない。具はサツマイモやパプリカ、千切りニンジンなどだが。
パリの交通規制に困惑 フランスから
編集部
-
2024年11月5日 10時27分
11月に入り、パリ中心部の車の通り抜けができなくなった。車の利用者は、仕事や個人的用がない場合、パリ中心部を避けて車を走らせるしかない。理由はパリ中心部の騒音と排ガスによる公害を削減するためだ。
故人しのぶ「ウンダス」行事 フィリピンから
編集部
-
2024年11月1日 12時27分
カトリック教徒が多いフィリピンでは、11月1日から始まるウンダス(万聖節)が、故人を追悼する特別な期間として浸透している。
猛威振るった森林火災 ブラジルから
編集部
-
2024年10月30日 12時50分
年末はまだ早いが、ブラジルで今年起こった印象的な出来事を挙げるとすれば、筆者は間違いなく「森林火災と煙霧」をその一つに挙げる。
絶品の肉料理 ベトナムから
編集部
-
2024年10月25日 11時56分
ベトナム人はよく肉を食べる。ローカルの市場に行くと、大きな肉包丁でカットされたばかりの豚や牛のブロック肉がぶら下がっている。
荒野生活を振り返るスコット イスラエルから
編集部
-
2024年10月23日 12時14分
イスラエルでは、10月16日の日没からスコット(仮庵(かりいお)祭)が始まった。1週間続くこのお祭りの特徴は、家の周りやベランダ、駐車場、公園など、至る所に建てられたスカ(仮庵)という簡単な小屋だ。
1
2
3
...
15
Page 2 of 15
注目ワード
NEWSクローズアップ
トランプ新政権
トランプ米政権再始動へ 世界はどう変わる
尹錫悦大統領弾劾
脅かされる信教の自由
赤旗パワハラ契約問題
人気記事(1週間)
ビックリな日本車の値段 ネパールから
長~い「暴炎」にヘトヘト 韓国から
名前を漢字で書けますか? 韓国から
大衆消費と富裕層 フランスから
会計前の商品を食べることへの賛否 米国から
パリのロシア人 フランスから
一転した電力事情 ネパールから
ユダヤ人救済を祝う「プリム祭」イスラエルから
産まない選択をする女性たち フィンランドから
深刻なストリートギャング フィンランドから
おすすめ記事
大衆消費と富裕層 フランスから
テーマ
アメリカ
アルゼンチン
イスラエル
ウクライナ危機
ドイツ
トランプ米政権再始動へ 世界はどう変わる
ネタニヤフ
パリ五輪
フォンデアライエン
ブラジル
フランス
ベネズエラ
ボルソナロ
マドゥロ
メキシコ
モルディブ
モンゴル
ローマ・カトリック教会
上昇気流
世日クラブ
世日クラブ講演要旨
中国無差別殺傷事件
全国弁連「霊感商法被害」の実相
処理水放出
北方領土
北朝鮮
南モンゴル
反ユダヤ主義
台湾
問われる政治の役割 浜田聡参院議員に聞く
国境警報
地球だより
安倍元首相 暗殺の闇
安倍元首相暗殺から1年 闇の中の真相
安倍襲撃 宗教と政治とメディア
宗教と政治
岸田首相暗殺未遂―有識者の視点
拉致監禁
政界一喝
新型コロナウイルス
日曜コラム
日本の憲法改正―論客に問う
明日へのノート
朝鮮半島
核恫喝時代―日本の選択
検証 家庭連合解散命令請求 暴走した政治とメディア
立ち上がる能登 復旧から復興へ
米共和党大会2024
米大統領選挙2024
米民主党大会2024
羅針盤
美ら風(ちゅらかじ)
脅かされる信教の自由
自民党総裁選 乱戦下の焦点
自民党総裁選2024
衆院選2024
衆院選2024 注目区を行く
解散請求問題
論壇時評
赫き群青
韓国紙セゲイルボを読む
頼清徳総統就任 始動する台湾新政権
Google Translate »