トップタグ一覧世日クラブ講演要旨

世日クラブ講演要旨の最新記事

最新記事一覧

【世日クラブ講演要旨】弾劾反対は自由民主主義守る戦い 風雲急を告げる韓国情勢~尹大統領「弾劾」の深層 本紙編集委員 上田 勇実

世界日報の読者でつくる「世日クラブ」の定期講演会が先月22日、オンラインで開かれ、本紙編集委員の上田勇実(いさみ)氏が「風雲急を告げる韓国情勢~尹大統領『弾劾』の深層」と題して講演した。韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾反対は、北朝鮮に追従する野党上層部や司法の影響で「単なる大統領の裁判問題ではなく、国の自由民主主義を守る戦いになっている」と強調。判決によっては北東アジアの情勢にも大きく影響すると語った。以下は講演要旨。

作り出される偽の世論「扇動の時代と報道汚染~モリカケ・裏金・旧統一教会報道」 著述家 加藤 文宏氏【世日クラブ講演要旨】

世界日報の読者でつくる「世日クラブ」の定期講演会が14日、オンラインで開かれ、著述家で写真家の加藤文宏氏が「扇動の時代と報道汚染~モリカケ・裏金・旧統一教会報道」と題して講演した。マスコミが特定の問題を強調し、扇動することで偽の世論を形成し、心理効果で人々が追随する現象が起きている。加藤氏は偏った情報から生じた世論は健全な議論を妨げ、政策決定にまで悪影響を及ぼしているとし、「法整備、放送のアーカイブ化、独立した検証機関など少しでも有効な検証や対策を確立すべきだ」と語った。以下は講演要旨。

【世日クラブ講演要旨】現実に合わせ法整備急げ 「先の大戦の教訓から学ぶ日本の国防」 東洋大学名誉教授 西川 佳秀氏

世界日報の読者でつくる「世日クラブ」の定期講演会が12日、オンラインで開かれ、東洋大学名誉教授の西川佳秀(よしみつ)氏が「先の大戦の教訓から学ぶ日本の国防」と題して講演した。中国の脅威が高まり、東アジア有事の事態が懸念される今、失敗の歴史に学ぶ意義は大きい。

【世日クラブ講演要旨】教育無償化が効果あり 少子化は政策の失敗 元衆議院議員 大泉 博子氏

「少子化」という言葉は1991年以前の国語辞典にはない。なぜなら、少子化は経済企画庁が92年に発表した国民生活白書に初めて出てきた造語だからだ。

【世日クラブ講演要旨】国守る意識を家庭で育てよう 「内なる国防は家庭に在り」― 著述家・江東区児童家庭支援士 近藤 倫子氏

国防と聞くと、対外的なもの、軍事・外交など堅苦しいものをイメージする人は多いだろう。私は、ロシアとか北朝鮮とか中国など敵国と見なすような国に対する国防だけではないと思っている。外側に向かって行われる国防に対して、私は内側に向けた国防が必要ではないかと思い、「内なる国防」という言葉を作り出した。

【世日クラブ講演要旨】「外国人問題で混乱する埼玉の現状 『共生』は不可能か」 ジャーナリスト 石井孝明氏

世界日報の読者でつくる「世日クラブ」の定期講演会が21日、オンラインで開かれ、経済ジャーナリストの石井孝明氏が「外国人問題で混乱する埼玉の現状?『共生』は不可能か」と題して講演した。埼玉県川口市に集住するトルコ国籍のクルド人と地域住民の間で、倫理観や遵法(じゅんぽう)意識の差から、治安や生活環境のトラブルが起きている現状を紹介。行政の怠慢もあり、地域住民が我慢や泣き寝入りを強いられている状態を強く問題視し、何より優先して守るべきは日本人の人権と生活だと訴えた。以下は講演の要旨。

【持論時論】世日クラブ講演要旨 「アメリカ内戦革命~グローバリストによる国家侵食シナリオ」麗澤大学准教授 ジェイソン・モーガン氏

世界日報の読者でつくる「世日クラブ」(会長=近藤譲良)の第210回定期講演会が21日、オンラインで開催され、ジェイソン・モーガン麗澤大学准教授が「アメリカ内戦革命~グローバリストによる国家侵食シナリオ」と題して米国保守の立場から講演した。モーガン氏は、リベラル勢力やグローバリストたちが推進する過激なLGBT運動などによって、「米国で文化大革命が起きている」と主張した。以下は講演の要旨。

【世日クラブ講演要旨】国史 奈良の変~7・8安倍晋三元総理暗殺事件の真相―札幌医科大学名誉教授 高田 純氏

世界日報の読者でつくる世日クラブ(近藤譲良会長)の定期講演会が6月24日、動画サイト「ユーチューブ」の配信を通じて行われ、理学博士で札幌医科大学名誉教授の高田純氏が「『国史 奈良の変』~7・8安倍晋三元総理暗殺事件の真相」と題して講演した。高田氏は昨年7月に安倍晋三元首相が山上徹也被告の銃撃で殺害された事件について、「現場の映像と音響解析の結果を言うならば、一つは山上ではない狙撃弾が安倍氏の命を奪ったということ。もう一つは単独による犯行ではなく、組織的なテロだったということだ」と訴えた。以下は講演要旨。

注目ワード

人気記事(1週間)

おすすめ記事

Google Translate »