トップオピニオンメディアウォッチ入管法の抜け穴「弱者の味方」左派紙は、犯罪には目をつぶるのか

入管法の抜け穴「弱者の味方」左派紙は、犯罪には目をつぶるのか

難民申請する犯罪者

これは看過できない。早速、同庁のホームページを開いてみると、こんな事例が載っていた(令和3年12月現在)。事例1=不法入国後の「殺人、入管法違反」により懲役12年の実刑判決。刑務所出所後、入管施設に収容中に難民認定申請し、現在仮放免中(難民認定申請2回目審査中)。事例2=正規在留中の「強制わいせつ致傷」により懲役4年の実刑判決。刑務所出所後、入管施設に収容中に難民認定申請し、仮放免許可。その後、「強姦致傷」により懲役6年の実刑判決。刑務所出所後、現在入管施設に収容中(難民認定申請3回目審査中)。

なるほど、と唸らされた。逮捕事案は殺人、強盗、窃盗、逮捕監禁、傷害、恐喝、詐欺、覚醒剤取締法違反など「まるで犯罪の見本市」(酒井氏)である。こんな外国人犯罪者を「難民」として日本社会に定住させるのは、さすがに怖い。「入管難民法の改正 『治安の改善』を優先せよ」との主張は理解できる。

改正案は、3カ月ごとに収容の必要性を検討し、難民認定の申請を原則2回に制限、3回目以降は申請中でも強制送還できるほか、国の認めた「監理人」による監督を条件に送還まで施設外で暮らすことも認める。これを読売は日本で生まれ育った18歳未満の外国人などの人権を配慮しつつ「外国人の長期収容解消を急げ」(5月10日付社説)とし、産経も「長期収容の是正を確実に」(同29日付主張)と支持している。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »