トップオピニオンメディアウォッチAIへのG7ルール確立で中露にも取り組み求めた毎日のお人好し

AIへのG7ルール確立で中露にも取り組み求めた毎日のお人好し

Chat GPT
Chat GPT

「信頼できるAI」へ

開発が急速に進む人工知能(AI)に対して、先進7カ国(G7)のデジタル・技術相会合が先月30日に、適切な規制の下で活用して「信頼できるAI」を目指す共同声明を採択。また、AIの国際的な技術標準づくりなどを盛り込んだ行動計画も策定した。

会合の討議結果は間もなく始まるG7首脳会議(広島サミット)に報告されるが、これについて、新聞ではこれまでに読売、毎日、産経、日経の4紙が社説で論評を掲載。各紙とも適切なルールの整備を求めるという、当然と言えば当然の内容だったが、その際に中国など価値観を異にする国などとも議論する必要を説いた毎日の現実を無視したお人好しぶりが目立った。

各紙の社説見出しを挙げると、1日付読売「G7は適正なルール構築せよ」、2日付毎日「人間本意のルール整備を」、産経「実効性あるルール確立を」、日経「実効あるAI国際ルールの構築へ知恵を」で、「適正」「人間本意」「実効」など表現こそ違うものの、主張していることはほぼ同じで、本文の内容でも前述の通り。

中でも産経は、覇権主義的な動きを強める中露の情報統制の現実を踏まえた論調になっているのに比べ、毎日の”甘さ”である。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »