トップオピニオンメディアウォッチ霊感商法による「被害実態」を報じず「献金」問題にすり替える各紙

霊感商法による「被害実態」を報じず「献金」問題にすり替える各紙

占いのイメージ(Image by Sophie Janotta from Pixabay )
占いのイメージ(Image by Sophie Janotta from Pixabay )

教団被害の明示なし

消費者庁が「霊感商法等の悪質商法への対策検討会」の第1回会合を開いた(8月29日)。安倍晋三元首相の銃撃事件を機に騒がれている「霊感商法」問題に対して「消費者被害の発生及び拡大の防止を図るための対策等を検討する」(消費者庁)という河野太郎消費者担当相の肝煎りの検討会である。

これを報じる毎日30日付は、「(検討会で)消費者庁は霊感商法に関する消費生活相談が2012年度に3267件あったが、17年度以降は1200~1500件程度で推移していると報告。1人暮らしの母のもとに宗教の信者が押し寄せ、判を押させられて入会し、数珠などを購入させられたといった相談事例も報告された」と記している。産経30日付も同様に報じる。

これが消費者庁の把握している霊感商法による「被害実態」のようだ。この相談事例が旧統一教会(世界平和統一家庭連合、以下教団)のものかどうか明らかでない。検討会では驚いたことに教団による「被害発生」について明確に示されたものは1件もなかったのだ。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »