トップオピニオンメディアウォッチ原発政策の方針転換を産業基盤という大きな視点で論じた読売

原発政策の方針転換を産業基盤という大きな視点で論じた読売

海岸公園から望む柏崎・刈羽原子力発電所
海岸公園から望む柏崎・刈羽原子力発電所

大手紙の社論は二分

岸田文雄首相は8月24日、これまで再稼働にこぎ着けた原子力発電所10基に加え、来夏以降に7基の再稼働を目指すと表明した。さらに、原発の新増設や建て替え、次世代型原子炉開発も検討を急ぐ。

この原発政策の方針転換に大手紙の社論は、はっきり割れた。朝日・毎日・東京が反対、日経・産経・読売が賛同の社論を張った。反旗を翻す朝毎東京の社説は以下の通りだ。

朝日は26日付社説「原発政策の転換 依存の長期化は許されない」で、「足元の『危機克服』を理由に、長期的な国策を拙速に転換すれば、必ず禍根を残す」とし、原発回帰は「考え直すべきだ」と総括した。

毎日は25日付社説「原発新増設へ方針転換 福島の反省を忘れたのか」で、「次世代原発は、従来の原発よりも耐震性を強化し、炉心を冷却する手段を増やすなど安全性を高めたものだというが、事故のリスクはゼロではない」とし、「日本は福島の事故で、エネルギー供給を原発に依存する危うさを学んだはずだ。ひとたび事故やトラブルが起きれば、影響は甚大で、長期に及ぶ」と懸念を表明した。

東京も26日付社説「原発への回帰 福島の教訓はどこへ」で、「あの悲惨な原発事故をなかったことにしようというのか」と毎日社説同様、「福島」を水戸黄門の印籠「三つ葉葵(あおい)のご紋」のように使う。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »