Home国内

国内の最新記事

最新記事一覧

コロナ禍こそ、じわりとくるラブストーリー

 2021年7月26日、34回目の誕生日を迎えた佐伯照生(池松壮亮)は、朝起きていつものようにサボテンに水をやり、ラジオから流れる音楽に体を動かす。けがでダンサーとしての道を断たれた照生は、今はステージの照明スタッフとして働いている。この日も仕事でダンサーに照明を当てている。

日本橋高島屋、海洋プラスチック製ピアスを販売

 日本橋高島屋(東京都中央区)で16日に始まった「つづくつなぐマーケット」では、生態系を脅かす海洋プラスチックで作ったピアスが販売されている。

岡山の裸祭り、コロナで「宝木」の争奪はなし

 国の重要無形民俗文化財「西大寺会陽」(裸祭り)が19日、西大寺観音院(岡山市東区)で無観客で開催された。本来はまわし姿の男たちが「宝木(しんぎ)」と呼ばれる護符を奪い合う祭りだが、新型コロナウイルスの感染拡大により昨年に続き争奪戦を中止。宝木を勝ち取った「福男」も初めて選ばない形で開かれた。

特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」が始まる

 古くからお守りや富の象徴として親しまれている宝石の展示が19日、国立科学博物館で始まる。文化的視点だけでなく、科学的視点から、原石から宝飾品になるまでなどを紹介している。

旧日本軍の豪空襲から80年、ダーウィンで追悼式

 太平洋戦争中に旧日本軍がダーウィンなどオーストラリア北部への空爆を開始してから19日で80年を迎えた。ダーウィン市内ではモリソン豪首相ら約4000人が出席して追悼式が開かれた。

ユニークな企画展「矢印の原理展(2.0)」

 日常生活の中で出合うサインとしての「矢印」に焦点を当てたユニークな企画展TUB第13回企画展「矢印の原理展(2.0)」(主催:多摩美術大学TUB)が、2月16日から東京都港区の多摩美術大学TUBで開催中だ。

ロイヤルホスト、黒毛和牛ステーキを値上げへ

 ロイヤルホールディングスは18日、全国のファミリーレストラン「ロイヤルホスト」の黒毛和牛ステーキ商品を21日に値上げすると発表した。仕入れ価格の高騰を受けた措置で、引き上げ幅は216~440円(8~18%前後)。フライドポテトは同日、単品販売を一時休止する。

海洋機構が発表、漂着軽石から噴火原因を推定

 昨年8月に起きた小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火について、海洋研究開発機構は19日までに、沖縄県などに大量に漂着した軽石の分析から、マントル深部の玄武岩マグマが、爆発的噴火の引き金になったとする論文を日本地質学会の国際誌に発表した。

JR東日本、水素ハイブリッド車両を公開

 JR東日本は18日、水素を燃料とする電池と蓄電池のハイブリッド方式で走る国内初の試験車両「HYBARI(ひばり)」を報道陣に公開した。3月下旬から南武線(川崎-登戸)などで走行試験を始め、2030年の実用化を目指す。開発費は約40億円。

台湾が誇るフルーツ「アテモヤ」を日本に

 台湾が生産量世界一を誇るフルーツ「アテモヤ」の商品発表会がパレスホテル東京で行われた。台湾パイナップルと同様に、最大の輸出先であった中国からの理不尽な輸入停止が発表された。行政院農業委員会は日本に販路を拡大したい考え。

上昇気流(2022年2月20日)

俳聖の松尾芭蕉は謎めいたところが多い。忍者説というものもある。だが、気流子が一番気になっていたのは、芭蕉が『野ざらし紀行』に記した富士川の捨て子の話だ。

東シナ海などで空自緊急発進

 防衛省の発表によると、先週1週間では、11日、14~16日に東シナ海で、11日、15~17日には日本海およびオホーツク海で(うち15~17日は太平洋でも)、領空侵犯の恐れがある航空機に対し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した。

旧日本軍の沈没潜水艦、豪で慰霊碑が除幕

 オーストラリア北部ダーウィン沖で、太平洋戦争の開戦直後に旧日本軍の潜水艦「伊号第124」が沈没して80年余りが過ぎた。ダーウィンでは18日、乗員80人全員の名前を刻んだ慰霊碑の除幕式が催された。

江戸時代後期の航路図発見、竹島を日本領と認識

 日本国際問題研究所(東京)は18日、島根県の竹島(韓国名・独島)の周辺を通る帆船の航路を記した、江戸時代後期の航路図1枚を発見したと発表した。調査した島根大の舩杉力修准教授によると、当時は異国を航行することができなかったことから、日本領と認識していた可能性が高いという。

甘利元担当相、日米がアジア新経済圏牽引を

 2015年10月の環太平洋連携協定(TPP)交渉合意を主導した甘利明元担当相とフロマン元米通商代表部(USTR)代表は17日、オンラインで講演し、日米両国がインド太平洋地域で新たな経済圏構築をけん引すべきだと強調した。国際経済秩序に挑戦する中国への対抗策が必要との認識でも一致した。

都心に愛犬家専用ホテル、観光需要を開拓へ

 ホテル運営会社の住友不動産ヴィラフォンテーヌ(東京)はこのほど、東京都港区の芝公園付近にオープンする愛犬との宿泊に特化したホテル「inumo(イヌモ)」を報道陣に公開した。コロナ禍でホテル利用が低迷する中、地方から愛犬を連れて東京を観光したい人々を中心に新たな需要の開拓を目指す。25日に開業する。

川崎が3連覇へ白星発進、縦への仕掛けに収穫

 史上2クラブ目の3連覇に挑む今季。王者川崎は序盤から鋭いプレスで主導権を握る。前半は体制一新のF東京の堅守に阻まれる展開が続き、「難しいゲームになった」と鬼木監督。だが、ミスから速攻を浴びる苦しい時間帯に、先制点が生まれた。

警視庁など、覚醒剤製造容疑で組幹部ら逮捕

 東京都新宿区のマンションの一室で覚せい剤を製造したとして、警視庁組織犯罪対策5課と広島県警は18日までに、覚せい剤取締法違反(営利目的製造)容疑で、指定暴力団住吉会系組幹部の平田弘二容疑者(41)=同区新宿=ら4人を逮捕した。いずれも容疑を否認しているという。

宮城県、庁舎内に県産木材の授乳室を設置

 宮城県は、県産木材で造った組み立て式の授乳室を庁舎内で展示している。子育て世帯からデザインや使い心地に関する意見を聞いて改良し、普及を目指す。展示は3月25日まで。

青春を謳歌した幾多郎と仲間たちの姿を紹介

 石川県かほく市の県西田幾多郎記念哲学館では、企画展「頂天立地自由人―西田幾多郎の青春時代―」が開かれている。幾多郎自身、学生時代を「私の生涯において最も愉快な時期であった」と回顧している。

改憲タスクフォース、国民投票の実現へ運動

 自民党の機関紙「自由民主」インターネット版は16日付で、憲法改正実現本部(古屋圭司本部長)憲法改正・国民運動委員会(新藤義孝委員長)の下で改憲運動を行う「タスクフォース」(TF)を扱った。1日に同党本部でTFの初会合が行われ、「全国を11ブロックに分け、衆参国会議員約50人で構成」し、「各ブロックの担当議員は、各都道府県連に立ち上がる予定の『実現本部』と連携して研修会などを開催」するとの方針を伝えている。

上昇気流(2022年2月19日)

東京・多磨霊園に眠る旧ソ連の国際スパイ、リヒャルト・ゾルゲの遺骨を北方領土に埋葬する構想があるという。先月末にラブロフ露外相がそう表明した。

上昇気流(2022年2月18日)

新型コロナウイルスワクチンの3回目接種券が、神奈川県に住む高齢者の気流子にも3週間ほど前に送られてきた。中を開いてみて「何だ」と思った。

10年前の上皇陛下の心臓手術「本当に良かった」

 上皇陛下が在位中の2012年2月に心臓手術を受けられてから18日で10年。昨年12月に米寿を迎え、健やかに生活している。執刀医の天野篤・順天堂大医学部特任教授(66)が時事通信のインタビューに応じ、「ある程度健康を維持できれば良いという考え方もあるが、若い人と同じような手術をやっておいて本当に良かった」と振り返った。

ヒカンザクラ、那覇で日本一早く満開に

 日本一早く桜が咲く沖縄。沖縄本島南部では2月に入ってヒカンザクラ(緋寒桜)が見頃を迎えている。

デジタル上の漫画やアート、一点物に

 デジタル資産「NFT(非代替性トークン)」の取引が活況を呈している。対象はデジタル上の芸術や音楽作品、アイドルのカードなど多岐にわたり、購入者には一点物の価値を持つ。NFT市場はファンとアーティストの新たな関係づくりの手段として注目されている。

日英両政府、次期戦闘機用レーダーでも協力

 日英両政府は15日、次期戦闘機用レーダーを共同開発すると発表した。両政府は次期戦闘機のエンジンでも共同開発を進めており、防衛分野の協力が一段と深まる。

岸田首相に要請、外国人選手の早期入国許可を

 プロ野球の斉藤惇コミッショナーとJリーグの村井満チェアマンは16日、岸田文雄首相を首相官邸に訪ね、新型コロナウイルスの水際対策として実施している外国人の新規入国原則停止措置の期限が今月末で切れるのに合わせ、外国人選手の入国を早期に認めるよう要請した。首相は「前向きに善処する」と応じたという。

22年春闘の賃上げ要求、前年超えが相次ぐ

 自動車大手の労働組合は16日、2022年春闘の要求書を経営側に提出した。新型コロナウイルス感染拡大によって落ち込んだ業績が回復傾向にあることを踏まえ、賃上げの要求額は前年超えが相次いだ。来月16日の集中回答日に向けた労使交渉が本格化した。

確定申告受け付けが始まる、高橋英樹さんが体験

 2021年分の所得税の確定申告受け付けが16日、全国の税務署や特設会場で始まった。自営業者や年収が2000万円を超える会社員、給与以外に20万円超の所得があった人などが対象。

人気記事(1週間)

新着記事

おすすめ記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »