トップ国内「強制棄教が解散請求招く」12年の監禁被害者 後藤徹さん

「強制棄教が解散請求招く」12年の監禁被害者 後藤徹さん

神奈川県で信教の自由求める集会

棄教目的の拉致監禁事件と解散命令請求の関係性を語る後藤徹さん=7日、神奈川県藤沢市(石井孝秀撮影)
棄教目的の拉致監禁事件と解散命令請求の関係性を語る後藤徹さん=7日、神奈川県藤沢市(石井孝秀撮影)

政府による世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の解散命令請求に抗議する「人権と信教の自由を守る西神奈川集会」(集会実行委員長・松永芳郎)が7日、藤沢市で行われた。強制棄教を目的とした、脱会カウンセラーによる12年以上の拉致監禁被害を受けた後藤徹さんは、「拉致監禁が解散請求を招いた」と強調した。

解散命令請求の理由に、刑事法令違反だけでなく、民事も含まれたことについて、「拉致監禁の件数が増えると、時間を置いて裁判件数が増える。拉致監禁によって生み出された『背教者』により、裁判が起こされている」と指摘。「中立公平であるべき政府が偏った意見に基づいて、宗教団体に解散命令という『死刑宣告』を下すというのは、由々しき問題だ」と語気を強めた。

同じく拉致監禁被害者で医師の小出浩久さんは、全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)について、「(信者は)話す価値のない人と思っている。その影響を受けたのが岸田文雄首相だ。堂々と記者会見で『断絶宣言』をするなど、全国弁連に動かされている」と訴えた。

国際弁護士の中山達樹氏は教団の信者に対して、「何らかの方法で、世間に実体を見せてほしい。『応援される団体』になるには応援される人になり、応援される行動をすべきだ」と呼び掛けた。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »