トップオピニオンViewpointロシア国営メディアのプロパガンダ、60%の真実と40%のウソ Viewpoint ロシア国営メディアのプロパガンダ、60%の真実と40%のウソ 日本対外文化協会理事 中澤 孝之 タグ会員向け 2025年1月21日 06時43分 By 中澤 孝之 XLINEFacebookEmailPrint ジャンナ・アガラコワ女史といえば、ロシアを代表するテレビネットワークの一つである政府系テレビ「第1チャンネル」での約20年間の仕事で名声を博した元記者兼ニュースキャスターである。2022年にロシアのウクライナ侵攻開始の翌3月、これに抗議して、国家からの賞をクレムリンに返還、ロシア国民に「テレビを消すように」と呼び掛け、国際的な注目を集めた。【...全文を読む】 🔒こちらの記事は会員向け記事です。 XLINEFacebookEmailPrint Previous article少子化時代の理想の夫婦関係、お互いの貢献に感謝するNext article上級職4割、トランプ政権に抵抗 人気記事 Viewpoint 北朝鮮とロシアの軍事的結び付き Viewpoint 難しくなった習主席の台湾侵攻 Viewpoint 子育てに焦点当てた少子化対策 Viewpoint 日本は是々非々外交の展開を Viewpoint 北朝鮮「堆肥戦闘」の悲喜劇 Viewpoint 米民主党の半永久的な終焉 Viewpoint トランプ米政権の対中外交 Viewpoint イタリアのアクィ師団の悲劇 新着記事 Viewpoint 子育てに焦点当てた少子化対策 Viewpoint 徒労に終わる習氏の「神頼み」 Viewpoint 時間がかかり過ぎる兵器調達 Viewpoint デジタル貿易拡大とWTOの危機 Viewpoint ロシア・ウクライナ戦争の評価を考える Viewpoint SNSと政治の関わり Viewpoint 中国、虚構の上に立つ戦争 Viewpoint 米国が直面する「憲法危機」 TOP記事(全期間) ロシア ロシア、強まる「デジタル版鉄のカーテン」 政府のプロパガンダ一色に ロシア 「新たな動員」に揺れるロシア 出回る23日国境閉鎖説 Viewpoint 難しくなった習主席の台湾侵攻 インタビュー 露、“親中”政権の排除も 【ウクライナ危機 識者に聞く】 Viewpoint 北朝鮮とロシアの軍事的結び付き Viewpoint 「倒閉潮」に見る中国の生き地獄 Viewpoint 新たな露朝のサイバー協力関係 ロシア ロシア政府の求心力低下 プリゴジン氏が地方行脚「プーチン後」見据えた動きか