TOP
最新記事
連載
サンデー世界日報
オピニオン
社説
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
文化
歴史
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
Search
The Sekai Nippo
Facebook
Twitter
The Sekai Nippo
Search
TOP
最新記事
連載
サンデー世界日報
オピニオン
社説
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
美ら風
明日へのノート
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
赫き群青
共産党ウォッチ
政界一喝
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
文化
歴史
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
国際
中南米
中国
中東・アフリカ
北米
台湾
朝鮮半島
欧州・ロシア
パンタナルの森林火災鎮火 ブラジル
2023年11月27日
ブラジルのマトグロソドスル州消防当局は25日、世界自然遺産パンタナルで発生していた森林火災が鎮火したと発表した。ここ数日の間、降り続いた雨が鎮火につながった。
ハマス 連日人質解放戦闘停止3日目 食料など支援物資搬入
2023年11月27日
イスラエルとイスラム組織ハマスの人道的な戦闘停止は26日、3日目に入った。双方は引き続き、収監している囚人や人質の一部をそれぞれ解放する。
アルゼンチン次期大統領 トランプ氏と電話会談
2023年11月25日
南米アルゼンチンのミレイ次期大統領は22日、トランプ前米大統領と電話会談を行った。ミレイ氏側が23日に明らかにした。
イスラエル支持でジレンマ バイデン米大統領 若者離反で選挙に影響も
2023年11月25日
バイデン米大統領は、パレスチナ自治区ガザでのイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘を巡り、一貫してイスラエルを支持している。しかし、米国の若年層の間ではバイデン氏の方針に反感が広がっており、来年11月の大統領選に影響を及ぼす可能性がある。
ガザの戦闘停止が発効 ハマス 人質13人解放へ
2023年11月25日
イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘停止が24日午前7時(日本時間同日午後2時)に発効した。パレスチナ自治区ガザで戦闘を4日間停止する。先月7日の交戦開始以来、双方の合意に基づく戦闘停止が実現に至ったのは、初めて。
日韓原子力協力は必要 技術秀でる日本 輸出実績ある韓国 李炳昤・前韓国原子力安全委員会委員に聞く
2023年11月25日
今夏から始まった東京電力福島第1原子力発電所の処理水海洋放出。一時韓国内で起きた反対論の不当さをいち早く指摘した一人が李炳昤・前韓国原子力安全委員会委員だ。李氏は原子力分野でも日本と韓国は協力すべきだと主張する。その真意を語ってもらった
日比「黄金時代」に期待 岸田氏 海洋秩序安定化を強調
2023年11月24日
11月3日にフィリピンを訪問した岸田文雄首相はマルコス大統領と会談し、南シナ海で軍事的行動を強める中国を念頭に、フィリピンとの連携強化を図るための政府安全保障能力協力支援(OSA)や部隊間協力円滑化協定(RAA)などについて話し合った。また日本の首相としては初めて下院で演説を行い、両国関係の重要性や中国の海洋進出を念頭にした連携の必要性を強調した。
“勝てば満点”の論理がはびこる政治
2023年11月23日
「総選挙勝利こそが革新ではないか」。今年6月、会食の席で野党「共に民主党」のある幹部からこういう話を聞いたことがある。
ブラジル、史上最高気温を記録 南東部で44・8度
2023年11月23日
ブラジル南東部のミナスジェライス州アラクアイ市(人口約3万6千人)で19日、ブラジル国内史上最高気温となる44・8度を記録した。これまでの最高記録は、05年にブラジル北東部のポン・ジェスス市で記録された44・7度だった。
ニュース報道 関心高まる 仏世論調査 メディア信頼度は低下
2023年11月23日
フランス人のメディアへの信頼度は低下しているが、ニュースに対する関心は高まっている。日刊紙ラクロワが22日に公表した世論調査から明らかになった。カトリック系の同紙は35年間にわたり調査を実施している。
イスラエルとハマスが戦闘休止 女性と子供50人解放へ
2023年11月23日
イスラエルとイスラム組織ハマスは22日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を4日間停止するとともに、双方が拘束する囚人や人質の一部を解放することで合意した。交渉を仲介したカタールが同日、発表した。先月7日の交戦開始以来、継続的な戦闘停止の合意に至ったのは、初めて。
米大統領選まで1年 テレビ討論会は来年9月第1回 計3回実施
2023年11月22日
来年11月の米大統領選に向けて、超党派の「大統領候補討論会委員会」(CPD)は20日、大統領候補者によるテレビ討論会の日程を発表した。討論会は計3回で、第1回は来年9月16日に実施される。
ハマス壊滅へ攻撃続行 イスラエル軍 ガザ南部へ 人質帰還求め2万人デモ
2023年11月22日
イスラム組織ハマスによるイスラエルへの奇襲攻撃を受け、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへの攻撃を開始してから40日以上が過ぎた。イスラエルは、ガザ地区南部への攻撃も強めるとして、ハマスの壊滅を目指す構えだ。
イスラエル軍 ハマス主要拠点を包囲 ガザ北部の病院から200人退避
2023年11月22日
パレスチナ自治区ガザに侵攻しイスラム組織ハマスとの交戦を続けるイスラエル軍は21日、ガザ地区北部のハマスの主要拠点であるジャバリヤ難民キャンプの包囲を完了したと表明した。ジャバリヤ近郊では、ここ数日、イスラエル軍とハマス戦闘員との間で激しい戦闘が続いていた。
「ハマスのトンネル」内部公開―イスラエル軍 ガザ最大病院の敷地内に 人質を連行する映像も
2023年11月21日
イスラエル軍は19日、パレスチナ自治区ガザ北部最大規模のシファ病院の敷地内で発見したとする地下トンネル内部の映像を公開した。軍は15日、イスラム組織ハマスが地下に司令部を置いているとして同病院に突入し、敷地内で捜索を行っていた。
北のハマス式攻撃を警戒 韓国 違反17件 軍事合意見直しへ 対北監視・偵察の復元急ぐ
2023年11月21日
イスラム組織ハマスのイスラエル攻撃に端を発した双方の武力衝突が長期化する中、韓国では北朝鮮によるハマス式奇襲攻撃への警戒感が高まっている。これと関連し、見せ掛けの朝鮮半島融和ムードに乗じた2018年の南北軍事合意が、韓国に一方的な武装解除を強いてきたとの理由から、その効力停止を求める声が広がっている。
次期大統領にミレイ氏 アルゼンチン 親中路線と決別へ
2023年11月21日
南米アルゼンチンで19日、左派フェルナンデス大統領の任期満了に伴う大統領選挙の決選投票が実施され、リバタリアン(自由至上主義者)の独立系右派ハビエル・ミレイ下院議員(53)が当選した。深刻な経済危機に対し、通貨ペソを廃止して米ドルを導入するなどの抜本的な改革を主張。外交面では、現政権の親中路線と決別し、米国との関係強化を進める見通しだ。
独裁体制を強める中国での企業ビジネスの難しさを訴える東洋経済
2023年11月20日
米中首脳会談が11月15日(日本時間16日)、米西部カリフォルニア州サンフランシスコ郊外で1年ぶりに開かれた。そこでは偶発的な軍事衝突を避けるため国防当局同士の対話再開で合意したというが、台湾問題や米国の対中輸出規制については平行線のまま。両国の溝の深さを改めて浮き彫りにしている。
パンタナルに非常事態宣言 ブラジル 記録的な熱波で森林火災拡大
2023年11月20日
世界最大の湿地帯として知られる世界自然遺産パンタナルで熱波の影響による森林火災が拡大し、同遺産があるマトグロソ州とマトグロソドスル州政府が非常事態宣言を発令した。
イスラエル ガザ南部へ地上作戦拡大 シファ病院から避難民ら退避
2023年11月20日
パレスチナ自治区ガザに侵攻しイスラム組織ハマスとの交戦を続けるイスラエル軍は、ガザ地区北部での地上作戦をさらに拡大し、攻勢を強めている。
1
2
3
...
87
Page 2 of 87
注目記事