トップ国際北米中国海洋進出「深刻な懸念」 日米比 初の首脳会談

中国海洋進出「深刻な懸念」 日米比 初の首脳会談

11日、ワシントンで会談したフィリピンのマルコス 大統領、バイデン米大統領、岸田文雄首相(左から 右)(AFP時事)

【ワシントン山崎洋介】米国を訪問中の岸田文雄首相は11日(日本時間12日)、米首都ワシントンのホワイトハウスでバイデン米大統領、フィリピンのマルコス大統領と会談した。3カ国首脳は、中国による海洋進出の動きを強める中国に「深刻な懸念」を表明し、海上保安機関による合同訓練を行うなど、防衛協力を強化することで一致した。

3カ国による首脳会談が行われたのは初めて。首相は、「日米比協力のさらなる強化を確認し、具体的な方向性を示したい」と表明した。 バイデン氏は、日本とフィリピンに対する米国の関与は「鉄壁」のままだと述べた上で、「われわれが団結すれば、すべての人にとってより良い未来を築くことができる」と強調。マルコス氏は、「われわれが望む未来と、それを共に達成するための方法を明確にする機会だ」と会談の意義を語った。

共同声明では、中国による南シナ海で他国船への危険行為に「深刻な懸念」を表明。沖縄・尖閣諸島を含む東シナ海において一方的に現状を変更しようとするいかなる試みにも「強く反対」するとした。

また、相互運用性を向上させ、インド太平洋において3カ国の海上保安庁による海上演習を行う。日米両国は、フィリピン沿岸警備隊の能力向上を引き続き支援することでも合意した。

また、フィリピンへのインフラ投資を促すため首都マニラや要衝を結ぶ「ルソン経済回廊」を整備することで一致した。ルソン島にあるスービック湾、クラーク、マニラ、バタンガスを結ぶ地域で、鉄道や港湾、クリーンエネルギー、半導体の供給網(サプライチェーン)などのインフラ整備に取り組む。

さらに、電気自動車バッテリー向けの鉱物やサプライチェーンの確保にも共同で取り組むことでも一致した。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »