トップ国際北米中国念頭に防衛協力強化 力と威圧に「強く反発」 日米首脳会談

中国念頭に防衛協力強化 力と威圧に「強く反発」 日米首脳会談

米ホワイトハウスでの共同記者会見でバイ デン大統領(右)と握手する岸田文雄首相 =10日、ワシントン(EPA時事)

【ワシントン山崎洋介】訪米中の岸田文雄首相は10日(日本時間11日未明)、首都ワシントンのホワイトハウスでバイデン米大統領と約1時間半にわたって会談した。両首脳は、中国による脅威を念頭にした防衛協力の強化や中国による力と威圧に強く反発することで一致した。また、宇宙分野でも協力を強化することで合意した。

バイデン氏は会談後の共同記者会見で「日米同盟は、インド太平洋地域および世界の平和、安全、繁栄の礎」だと強調。首相は「今こそ日米両国がグローバルなパートナーとして真価を発揮すべき時である。日本は常に米国とともにある」とバイデン氏に伝えたことを明らかにした。

両首脳は、防衛装備品の共同開発・生産などに関する「日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議」(DICAS)を創設し、ミサイルの共同開発・生産や、米艦艇や航空機の日本国内での補修などについて議論することで一致。自衛隊と米軍の相互運用性を強化するため、日米の指揮統制の連携強化でも合意した。

バイデン氏はまた、沖縄県・尖閣諸島が米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約5条の適用対象だと再確認した。両首脳は、中国の習近平政権が台湾統一に向けて武力行使を排除しない姿勢を示している中、「台湾海峡の平和と安定を維持する重要性」を改めて表明した。

また、中国の尖閣諸島を含めた東シナ海などでの「力と威圧による一方的な現状変更の試み」に強く反発するとした。一方、「共通の関心分野において可能な場合には中国と協力する意思」を表明した。

米英豪の枠組み「AUKUS(オーカス)」と日本が先端軍事技術の開発で協力を検討するとした。首相は共同記者会見で、「地域の平和と安定に資するオーカスの取り組みを一貫して支持してきた」としつつ、「オーカスとの協力関係で何か決まったものはない」と述べるにとどめた。

北朝鮮による拉致問題については、バイデン氏が、即時解決に向けた決意を再確認。首相が、北朝鮮の金正恩総書記との会談に意欲を示していることについて、バイデン氏は共同記者会見で「対話を求めるのは良いことだ」とし、「歓迎する」との立場を示した。

さらに宇宙分野での協力を拡大することも決めた。米国が主導する国際月探査「アルテミス計画」で、米国人以外では初めてとなる月面着陸の機会が日本人宇宙飛行士に2回提供されるとした。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »