トップ国際北米首脳会談 有事の際に日米韓が協議 安保強化、訓練を定例化

首脳会談 有事の際に日米韓が協議 安保強化、訓練を定例化

バイデン米大統領(写真左・EPA時事)と岸田文雄首相

【ワシントン山崎洋介】岸田文雄首相、米国のバイデン大統領、韓国の尹錫悦大統領は18日(日本時間19日未明)、米ワシントン郊外の大統領専用山荘「キャンプデービッド」で会談した。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮や覇権主義的動きを強める中国を念頭に、安全保障面での連携を強化する。

会談後には、3カ国協力の中長期的な指針である「キャンプデービッド原則」や具体的な枠組みを定めた共同声明「キャンプデービッド精神」などの文書を発表する方針。インド太平洋地域を含む世界の平和と繁栄のために協力関係を強化することを表明する。3首脳はそろって記者会見に臨む。

3首脳が会談を目的として集うのは初めてで、3カ国は「歴史的な機会」と位置付ける。3カ国の首脳会談の定例化や自衛隊と米軍、韓国軍との共同訓練の実施などで合意する見通しだ。

3首脳はまた、朝鮮半島有事や台湾有事などを念頭に有事の際に互いに協議するためのホットラインを創設することを発表する。米政府高官は、正式な集団的自衛権の誓約ではないとしつつも、「3カ国が根本的に結び付いた安全保障環境」にあり、「3カ国いずれかの国への挑戦は、われわれへの挑戦である」ことを強調することになると述べた。

また別の政府高官は「われわれの目標は、キャンプ・デービッドで3カ国が交わした約束から後戻りが難しくなるように、3カ国の関与を固定化することだ」と述べ、政権交代によって左右されないよう日米韓の連携の「制度化」を目指す考えを示した。

共同声明では、北朝鮮、インド太平洋、ウクライナなどの関する協力推進を表明する。経済安全保障の面では、中国を念頭に「経済的威圧」に対応するためサプライチェーン(供給網)の強靭(きょうじん)化も盛り込む。

バイデン氏が外国の首脳をキャンプデービッドに招くのは初めて。歴史的会談が行われてきた場所で会談を行うことで、3カ国が特別な関係であり、協力関係が新たな段階に入ったことをアピールしたい考えだ。

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »