トップオピニオンViewpointNATO加盟のフィンランド Viewpoint NATO加盟のフィンランド 日本対外文化協会理事 中澤 孝之 タグ会員向け 2024年10月14日 17時05分 By 中澤 孝之 XLINEFacebookEmailPrint 1949年以来、戦後の東西冷戦を経てワルシャワ条約機構不在の中で存続し続けた西側の集団軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)が今年、創設75周年を迎えたこの時期、北欧の2カ国、フィンランドとスウエーデンが相次いで、NATO加盟を果たした。31番目のメンバーになったフィンランドの加盟は2023年4月4日、次いでスウェーデンは今年3月7日に加盟した。【...全文を読む】 🔒こちらの記事は会員向け記事です。 XLINEFacebookEmailPrint Previous article現代に活かせ 元寇の史訓Next article中露ランドパワーを合一させるな 人気記事 Viewpoint 出生数70万人割れ 崖っぷちの少子化政策 多角的な対策に着手を Viewpoint 原発事故と日本学術会議 「汚染土」呼ばわりに沈黙貫く Viewpoint 新しい世界秩序は形成されるのか? 第一主義を唱える米国 欧州 レオ14世は前教皇のクローンではない Viewpoint 中国のサイバー経済戦 軍事侵攻せず台湾支配も 欧州 フランスがパレスチナ国家承認へ G7で初 国際 欧州の観光名所や政府庁舎、青色と黄色に染まる Viewpoint 戦略的抑止力としての体制転換 存続に執着する独裁政権 新着記事 Viewpoint 130年前の台湾領有を巡る憲法論争 大日本帝国憲法は適用されたのか 欧州 EU分担金削減に言及し波紋 仏首相が財政再建案を公表 Viewpoint ゴールデンドームは米存続に不可欠 世界で強まる核の脅威 技術進歩に後れ取る防衛能力 欧州 ボスニア和平30年 虐殺否定論絶えず スレブレニツァで追悼行事 民族和解の道、依然見えず Viewpoint トランプ政権後の世界秩序の行方は? 高関税交渉で同盟関係壊す 長年築いた国際社会からも不信 Viewpoint 体制維持へ欧米分断図る中国 最大の脅威は自由と民主主義 被害者を装い米国に責任転嫁 Viewpoint 沖縄を二度と戦場にしないために 貪欲な学びと建設的議論を Viewpoint 権威主義から民主社会を守る鍵 多様な中間集団と宗教が重要に TOP記事(全期間) 欧州 信教の自由侵害 日本に懸念 国連人権理事会関連の会合 スイス 欧州 フランス 児童ポルノの一斉取り締まり 村長や役人ら48人を逮捕 欧州 EU、新たな対露制裁提案 欧州 解散命令の不当性指摘 国連人権理事会 子供への「棄教」教育に懸念 欧州 問われる「欧州の存在感」 Viewpoint 対中債務に苦しむパキスタン 中パ経済回廊が大きな負担に 欧州 解散請求「国際問題化せよ」 家庭連合など日本の状況懸念 仏ボルドーで宗教シンポジウム 欧州 児童ポルノ対策にプライバシー懸念