とロシアのプーチン大統領(AFP時事)-1024x716.jpg)
【ワシントン山崎洋介】トランプ米大統領は19日、ロシアのプーチン大統領と約2時間にわたって電話会談を行った。トランプ氏は会談後に自身のソーシャルメディアで、ロシアとウクライナが「停戦や戦争終結に向けた交渉を早急に始める」と表明。一方、プーチン氏はウクライナとの和平に向けて同国と「覚書」をまとめる用意があるとした。トランプ氏が求めていた無条件停戦については、改めて拒否した形となった。
トランプ氏は、停戦などの条件については、当事者しか詳細が分からないとして、「当事国間で話し合う」とした。また「ロシアは、この壊滅的な『流血状態』が終結した後、米国と大規模な貿易を実施したいと考えている。そして、私もそれに同意する」と述べ、和平が実現すれば、ロシアに経済発展がもたらされる「絶好の機会」があると強調。「ウクライナも国家再建の過程において、貿易の面から大いに恩恵を受けることができるだろう」とも指摘した。
一方、トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、「合意に達する可能性があると考えており、制裁を急げば事態を悪化させる可能性がある」と述べ、現時点での実施には否定的な見解を示した。ただ「そうする時が来るかもしれない」と進展が見られなければ制裁を実施する可能性も排除しなかった。
トランプ氏はまたソーシャルメディアに「ローマ教皇を代表とするバチカンが交渉の場を提供することに関心を示している」と投稿。これについて記者団から米国が仲介役から退くつもりかと問われたトランプ氏は、それを否定した上で、「深い恨みと怒りが存在しており、教皇の仲介がその怒りの一部を和らげる助けになるかもしれない」と述べ、その実現に期待を示した。
トランプ氏は、仲介を打ち切るレッドライン(越えてはならない一線)があるかについても問われ、「私の頭の中にある」と、「それについては言いたくない。交渉をより一層難しくするからだ」と述べた。