コラム

【上昇気流】(2023年11月10日)

結婚情報誌「ゼクシィ」の調査によると、日本で結婚式が一番多い月は11月(14・5%)だ。きょうは平日だが大安で、結婚式を挙げるカップルもいるだろう。

【上昇気流】(2023年11月9日)

中央自動車道を車で走っていると、小仏トンネル付近で渋滞となり、イライラさせられた人は多いと思う。ここで渋滞となることはよく知られているので、スムーズに進んだ時はうれしくなる。

先の見えない避難生活 イスラエルから

ガザのテロ組織ハマスによる襲撃から1カ月が過ぎた。イスラエルは今も戦時中で、約20万人のイスラエル人が国内避難民となっている。

首里城火災4年で復興祭、課題も

2019年10月31日の首里城火災から4年が過ぎた。11月3日から5日にかけて「首里城復興祭」(主催=首里城祭実行委員会)が首里城公園を中心に開催された。

【上昇気流】(2023年11月8日)

外国人観光客が新型コロナウイルス拡大前の実績を上回る勢いで増加してきている。円安による割安感も一因か。観光地に活気が戻る一方、マナー違反の「観光公害」もある。晩秋の旅路を見守りたい。

進化する無人コンビニ 韓国から

韓国でもすっかり定着した感のあるコンビニ。その歴史は1980年代初めにさかのぼるが、本格的に普及し始めたのは90年代のあるテレビドラマがきっかけだったといわれる。ドラマには当時のトップスターがカップル役で出演し、コンビニでカップラーメンとのり巻きを食べるシーンが出てきた。大企業が参入と撤退を繰り返し、現在はGS25、セブンイレブン、CU(旧ファミリーマート)、eマート24の主要4社がひしめき合っている。

季節の移ろいと大自然に思う

「天の声にも変な声がたまにはある」と言ったのは、今から45年前、自民党総裁選の党員・党友による予備選挙で思わぬ大敗を喫した福田赳夫首相(当時)だが、最近の天候には変なものが多過ぎる。

【上昇気流】(2023年11月7日)

今や世界的な有名ブランド食材となった和牛。台湾でも故李登輝元総統が基金を創設し、日本統治時代に持ち込まれた和牛の品種改良と繁殖に取り組んできた。その成果が台湾のブランド和牛「源興牛」だ。

【上昇気流】(2023年11月6日)

月刊誌「正論」12月号の特集「解散命令請求への疑義」で「政府のやり方がなぜ問題なのか」と題し、中川晴久・東京キリスト教神学研究所幹事と西岡力・モラロジー道徳教育財団・道徳科学研究所教授が対談している。

【上昇気流】(2023年11月4日)

読売新聞がこのほど行った世論調査では、インターネット上のニュースの情報提供元として信頼するメディアは「新聞社」が56%、「NHK」が50%、「民放テレビ局」が37%との結果となった。

機転利かせた報復 フィリピンから

フィリピンでライディング・イン・タンデム(2人乗り)と言えば強盗を指す言葉だ。これはバイクに2人乗りした強盗が被害者を銃で脅し携帯電話などを奪って、素早く逃走するという手口があまりに多いため定着してしまったワードだ。ニュースでも普通に使われる言葉なので現地を訪問する方は覚えておいた方がいい。

【上昇気流】(2023年11月3日)

兵庫県の豊岡市を十数年ぶりに訪ねた。JR豊岡駅前からバスで城下町の出石へ向かった。円山川に沿って走るバスから田園の風景を眺めていると、シラサギとは別に河原で餌を漁(あさ)る、羽の先端の黒い鳥を見つけた。コウノトリだ。

【国境警報】「海警」3隻領海侵入 沖縄・尖閣沖

沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で1日、中国海警局の「海警」3隻が日本の領海に侵入した。日本漁船に接近しようとしたため、海上保安庁の巡視船が安全を確保し、領海外へ出るよう警告している。尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は10月17日以来で、今年27回目。

【上昇気流】(2023年11月2日)

東北地方の各地で人がクマに襲われるという被害が相次いでいる。今年度最も多い秋田県では10月24日までに57人。次いで岩手県39人、福島県13人、青森県11人、山形県5人、宮城県2人。

【政界一喝】掲げる「尊厳」、現実は毀損

10月25日、司法界でショッキングな判決が下された。トランスジェンダーのうち、自身を身体的かつ社会的にもう一方の性別に適合させたい意志を持つ 「性同一性障害」の人が、戸籍上の性別変更のためには生殖機能をなくす手術を要するとの法律要件について、最高裁判所大法廷 (裁判長・戸倉三郎長官)が、違憲と判断した。前回の合憲判決からわずか4年で覆されたのだ。

至福のコーヒー選び ブラジルから

ブラジルは世界最大のコーヒー生産国だ。消費量も多く、米国に次ぐ世界2位の量のコーヒーが飲まれている。サンパウロの街中では、至る所にコーヒーと軽食を楽しむことができる「バール(軽食店)」があり、米国発のスターバックスも人気だ。

【上昇気流】(2023年11月1日)

きょうから11月。暦を繰ってみると、旧暦ではいまだ9月。神無月の10月は今月13日から始まる。全国の神様が島根県の出雲大社に旅立って不在となるので神無月。逆に神様が集まる出雲は神在月(かみありづき)と呼ぶ。

マッチングアプリでの婚活の行方

知り合いの青年(30)が結婚を前提に付き合い始めた女性(28)を紹介するというので会った。「いいお嬢さんだな」というのが第一印象。話をすると、明るく落ち着いた雰囲気に好感を持った。青年はそれほど社交的な性格ではない。

パレスチナ緊迫で不穏な空気 フランスから

フランスでは、イスラエル情勢が悪化するたびに同国在住のアラブ系住民とユダヤ系住民が衝突する事件が発生する。理由は両者とも欧州最大規模のコミュニティーを抱え、歴史も長い。フランスに住んでいるとアラブ系、ユダヤ系住民は身近な存在だ。

【上昇気流】(2023年10月31日)

東海道新幹線が1964年に開業して以来続いてきた車内ワゴン販売がきょうで終了する。温かいコーヒーや固くて美味(おい)しいアイスクリームが車中で味わえなくなるのは残念だ。人気の2商品はグリーン席のみの販売となる。

注目記事