トップコラム武漢ウイルスとベルガモ哀歌 イタリアから

武漢ウイルスとベルガモ哀歌 イタリアから

イタリア北部ロンバルディア州は中国武漢発の新型コロナウイルスの最大感染地となった。州の中でも人口12万人の小都市ベルガモの感染者数が最も多く、世界のメディアはベルガモを「イタリアの武漢」と呼んだほどだ。

感染者が殺到する同州の病院は患者であふれ、医療は崩壊し、重症者を収容するベッドはない。感染者がまだ少ない南部州に転送するなど、イタリア保健当局は対応に苦しんだ。2020年3月18日、コロナ患者の遺体を運ぶ軍用トラックの写真が世界に発信された。この写真を見た人々は中国武漢発の新型コロナの恐ろしさを肌で感じたはずだ。

イタリア当局は20年3月19日、コロナ患者の死者数を初めて公表した。3405人が亡くなった。死者数でイタリアは中国を大きく上回り、世界最大の感染地となった。ベルガモの病院に勤務する医師がソーシャルネットワーク(SNS)を通じて緊急支援のアピールを発信し、イタリア全土ばかりか、欧州でも大きな反響を呼んだ。

独週刊誌シュピーゲル誌(25年3月15日)はベルガモを現地取材し、遺族関係者にインタビューしていた。家族は埋葬の場には立ち会えず、葬儀も15分から20分で終わり、すぐに埋葬されたという。

国境、民族の壁を超えて広がり、世界で700万人以上が犠牲となったコロナパンデミックで人類は何を学んだろうか。あれから5年余りが経過した。世界の関心はウクライナ、中東での紛争に注がれ、武漢ウイルスの発生源の解明問題についてメディアはもはや報じなくなった。(O)

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »