トップコラム浦添市長への批判は適切?

浦添市長への批判は適切?

浦添市の風景

浦添市の松本哲治市長が動画配信アプリ「TikTok(ティックトック)」に投稿した動画が物議を呼んでいる。動画の内容が女性蔑視やセクハラにあたるとの批判が寄せられたといい、松本氏は9月22日に記者会見を開き、謝罪に追い込まれる騒動にまで発展した。

問題となったのは松本氏の公式アカウント「TikTok市長」が6月27日に投稿した動画。問題点を分析すべく、実際に動画を確認してみた。冒頭、「市長が美女とホテルへ」とのテロップが流れ、市長が女性を部屋に招き入れるシーンが流れる。

確かに、この部分のみを見れば、危なげな雰囲気を感じるのだが、動画を見進めていくと、実は市長は、最近市内で開業したホテルの部屋の紹介を女性従業員から受けていたという設定の演出だったことが分かる。

最後に、市長が女性従業員に向かって「せっかくなら君も一緒にプールに入らない?」と誘うが、「予定があるので、失礼いたします」と断られるというオチだ。

松本氏は動画について、「実際に女性を誘って写真を撮られたと誤解している人もおり、見られなくすると証拠隠滅と取られかねない」とし、削除しない方針を示している。

現時点(10月1日)での同動画のコメント欄を見ると、報道を知り動画を見に来たという多くのユーザーのコメントが残されているが、それらを確認すると、「なんでこれがセクハラだと疑われるんだろう(原文ママ)」や、「女性ですが、ぜんぜん問題なし(同)」など、松本氏を擁護する声が多く見受けられる。

もちろん批判する側の意見も尊重しなければならないが、今回の騒動においては、少数派の意見のみを根拠とした報道が過熱していると見る人が多いようだ。

(K)

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »