トップコラム春はスイーツの季節 フィンランドから

春はスイーツの季節 フィンランドから

5月1日はいわゆるメーデーだったが、フィンランドでは「バップ」(vappu)と呼ばれ、春の到来を祝う日でもある。今年はコロナ禍の規制が解除されたこともあり、「バップ」前夜祭の4月30日の夕方には、街頭に多くの人があふれた。

特に、ヘルシンキのマーケット広場で白い学帽を裸婦像「ハビス・アマンダ」にかぶせて学生の連帯を示す恒例のセレモニーには、高校卒業予定者を含め、高校を卒業した人たち約8万人が集結。像に学帽がかぶせられると同時に人々も学帽をかぶる光景は、目を見張るものがある。

そして5月1日に、人々は白い学帽をかぶり公園へピクニックに出掛け、春の到来を祝うのだ。この日の伝統的な飲み物は「シマ」という蜂蜜と水を混合して発酵して作られるハチミツ酒だ。

食べ物は「ムンッキ」と呼ばれるドーナツ、固めの揚げパンのような「ティッパレイパ」というスイーツだ。寒さが厳しい冬を終えたフィンランドの人々にとって春はまさに甘い季節で、それを象徴するかのように甘いドーナツが「バップ」の食べ物だ。

5月ごろから晴れの日が続き、気温も暖かくなり、日照時間も長くなり、新緑の季節の始まりである。外で音楽を聴いたり読書をしたり、コーヒーを飲んだり、散歩や運動など外で過ごす人が急に多くなる。ただ、6月は「ケサクー(夏の月)」呼ばれるようにスイートな春は短い。(Y)

spot_img

人気記事

新着記事

TOP記事(全期間)

Google Translate »