増子 耕一

金属供出で消えた体躯 東京・上野公園の上野大仏

今年は関東大震災から100年を迎え、これに関する話題が多かった。東京の上野公園内には約50万人が避難したそうだが、精養軒近くの丘にある上野大仏も被災した。

高尾小仏植樹祭2023 7年目迎え2万2000本を植える

東京都八王子市の「都立高尾陣場自然公園」の中に、森林再生活動が行われているエリアがある。JR高尾駅から小仏行きのバスに乗って終点で下車し、15分ほど小仏峠に向かって登ったところ。道路脇に植樹祭の記録が表示されているが、それがなければ見過ごしてしまいそうだ。少し下ったところに景信山(かげのぶやま)への登山口がある。

説話や落語に彩られて 高尾山の天狗たち/東京都八王子市

修験道の盛んだった山に行くと、天狗(てんぐ)に出合うことが多い。東京都八王子市にある高尾山もそうだ。山中の高尾山薬王院有喜寺は真言宗智山派の関東三大本山の一つ。豊かな森に抱かれた大杉、山門、堂宇(どうう)などが配置され、いにしえの世界へ誘われていく。

【記者の視点】活躍する登山ガイドたち 独特の視点から山々を紹介

テレビの登山番組でも、作家の書く小説でも、近年、しばしば登山ガイドが登場する。作家・湊かなえさんの小説「後立山連峰」(『残照の頂』幻冬舎)にも登場して、初めて北アルプスの五竜岳に登るという、夫を亡くした主人公に、登山ガイドが登山日程を説明し、山への思いを聞き、ストックの長さを調整したり、準備運動のストレッチの指導をしたりする

韓国の伽耶古墳群 ユネスコの世界遺産に登録

韓半島の南部、南に流れる洛東江(らくとうこう)とその西側の小白山脈に挟まれた地域に、『三国史記』と『三国遺事』に登場する伽耶(かや)の国があった。

内村鑑三を読む

ローマ・カトリック教会の腐敗、背徳乱倫に対して、これを改めなければならないと攻撃した改革者たちについて、内村は分野別に列挙している。

冒険と危険を峻別/ジョージ・マロリー登頂を巡る謎

世界最高峰のエベレスト(8848㍍)が、英国隊によって初登頂されて70周年。これを記念する式典が今年5月、麓の村で開催された。初登頂を巡っては謎が残されている。1924年英国のジョージ・マロリー(1886~1924年)とアンドリュー・アーヴィンが北東稜(りょう)から登り、頂上にアタックし、戻らなかった

みたか井心亭のサルスベリ/東京都三鷹市

東京都三鷹市は作家の太宰治が暮らした街で、JR三鷹駅近くには「太宰治文学サロン」があり、駅南口の三鷹市美術ギャラリーには、作家の家を再現した「太宰治展示室」もある

自然の森に 再生プロジェクト -高尾小仏育樹祭2023春に参加して 

東京都八王子市裏高尾町の小仏で、去る5月20日、高尾小仏育樹祭2023春が開かれた。これは2017年10月の植樹祭から始まったもので、毎年、植樹と育樹、草刈りが行われてきた

関根伸夫作「風景の指輪」 東京都・六道山公園

東京の西郊に瑞穂町がある。狭山丘陵の西端にあたり、里山の風景を多く残している。広大な都立六道山公園はこの丘陵の一部で、頂上に煉瓦(れんが)造りの展望台(標高205㍍)がある。「関東富士見百景」の一つだ

注目記事