Sign in
TOP
最新記事
連載
特集
オピニオン
社説
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
明日へのノート
美ら風
共産党ウォッチ
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
歴史
文化
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
Sign in
Welcome!
Log into your account
your username
your password
Forgot your password?
プライバシーポリシー
Password recovery
Recover your password
your email
Search
The Sekai Nippo
The Sekai Nippo
Search
TOP
最新記事
連載
特集
オピニオン
社説
メディアウォッチ
インタビュー
記者の視点
コラム
上昇気流
地球だより
韓国紙セゲイルボを読む
明日へのノート
美ら風
共産党ウォッチ
国際
朝鮮半島
アジア・オセアニア
中国
台湾
北米
中南米
中東・アフリカ
欧州・ロシア
国内
歴史
文化
家庭・教育・LGBT
家庭
教育
LGBT
防衛・沖縄
国境警報
世界日報アーカイブス
注目記事
TOP NEWS
台湾へのサイバー攻撃多発 米下院議長訪問時
台湾
編集部
-
ナンシー・ペロシ米下院議長が台湾を訪問した今月2日と3日を中心に、台湾では総督府や国防部などのウェブサイトが一時閲覧不能になったほか、駅構内やコンビニエンスストア店内の電子掲示板にペロシ氏の訪台を非難する言葉が映し出されるなど、中国によるものとみられるサイバー攻撃が多発した。台湾侵攻の際に実行される可能性が高い「ハイブリット戦」を想定して行われたとの見方が出ている。
今日の世界日報電子版はこちら
今週のSunday世界日報はこちら
今日の社説
【社説】日野自動車不正 企業体質改善し再発防止を
2022年8月14日
日野自動車は排出ガスや燃費のデータ改竄(かいざん)をめぐって、不正行為が少なくとも2003年から行われていたことを明らかにした。
TOPICS
家庭・教育・LGBT
離島の課題 ICTで克服 沖縄県宜野湾市で展示会・セミナー開催
編集部
-
2022年8月2日
米国・中国・台湾
All
All
北米
中国
台湾
台湾侵攻時、露・北が陽動作戦も
池永 達夫
-
2022年8月12日
ロシア軍のウクライナ侵攻から今月下旬で半年を迎える。東アジアでも懸念される中国の台湾侵攻リスクの高まりや武力威圧を強化する北朝鮮など、ユーラシア大陸の東西で安全保障問題が急浮上している。最悪のシナリオは中国、ロシア、北朝鮮が強力なタッグを組んで西側に立ち向かってくることだ。それがあり得るのか、国際関係アナリストの松本利秋氏に聞いた。
朝鮮半島情勢
【韓国紙】韓国新政府に要求される外交とは?
セゲイルボ
-
2022年8月11日
国際情勢が揺れ動いている。欧州でのロシアのウクライナ侵攻で始まったロシアと北大西洋条約機構(NATO)間の対決構図は東アジアで台湾をめぐる米国と中国の衝突につながった。新しい冷戦秩序の下の強大国間覇権戦争の幕が上がったようだ。
防衛・沖縄
首里城指定管理者は「違法」 住民訴訟の原告が指摘
編集部
-
2022年8月10日
2019年10月31日未明に発生した首里城火災から間もなく3年になる。火災の責任所在が明確にならないまま再建が進められていることが住民訴訟に発展しているが、首里城指定管理者の一般社団法人沖縄美(ちゅ)ら島財団が必要な防災要件を満たしていなかったことが原告の調べで明らかになっている。
オピニオン
社説
【社説】大谷選手の偉業/弛まぬ挑戦に勇気もらう
米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が、昨年のア・リーグ最優秀選手(MVP)獲得に続く偉業を成し遂げた。「野球の神様」と呼ばれるベーブ・ルース以来、104年ぶりとなる「2桁勝利、2桁本塁打」を達成した。
記者の視点
ペロシ米下院議長訪台 変化したパワーバランス
池永 達夫
-
2022年8月6日
米国連邦議会のナンシー・ペロシ下院議長の訪台は、東アジアにおけるパワーバランスの変化をあぶり出した。あぶり出した火は、ペロシ氏がマレーシアから台北に向かった航路と特派された米空母が台湾東部海域に陣取ったことだ。
メディアウォッチ
原発の「株主代表訴訟」の判決で、企業の姿勢問う毎日とNW日本版
片上 晴彦
-
2022年8月15日
サンデー毎日8月7日号「サンデー時評」欄に作家の高村薫氏が「国と電力会社の無責任 原発事故をめぐる2判決」と題する記事を書いている。一つは4件の集団訴訟の判決で、国の責任は認められなかった裁判。
インタビュー
台湾侵攻時、露・北が陽動作戦も
池永 達夫
-
2022年8月12日
ロシア軍のウクライナ侵攻から今月下旬で半年を迎える。東アジアでも懸念される中国の台湾侵攻リスクの高まりや武力威圧を強化する北朝鮮など、ユーラシア大陸の東西で安全保障問題が急浮上している。最悪のシナリオは中国、ロシア、北朝鮮が強力なタッグを組んで西側に立ち向かってくることだ。それがあり得るのか、国際関係アナリストの松本利秋氏に聞いた。
話題のテーマ
#緊張する台湾海峡
台湾
台湾へのサイバー攻撃多発 米下院議長訪問時
編集部
-
2022年8月12日
ナンシー・ペロシ米下院議長が台湾を訪問した今月2日と3日を中心に、台湾では総督府や国防部などのウェブサイトが一時閲覧不能になったほか、駅構内やコンビニエンスストア店内の電子掲示板にペロシ氏の訪台を非難する言葉が映し出されるなど、中国によるものとみられるサイバー攻撃が多発した。台湾侵攻の際に実行される可能性が高い「ハイブリット戦」を想定して行われたとの見方が出ている。
#ウクライナ侵攻
メディアウォッチ
ロシアのウクライナ侵攻で試される汎アフリカ・地域主義―英紙指摘
本田 隆文
-
2022年7月17日
ロシアによるウクライナ侵攻は、欧米、アジアの地政学に大きな影響を及ぼしているが、アフリカ諸国も例外ではない。経済力の弱い国々が多く、大国のはざまで生き残る術(すべ)を模索している。
#安倍襲撃 宗教と政治とメディア
朝鮮半島
トランプ氏ら、安倍氏の功績称える
編集部
-
2022年8月13日
ソウルで開かれている国際会議「サミット2022・指導者会議」(主催・UPF)で12日、首脳経験者らから先月凶弾に倒れた安倍晋三元首相の功績を称(たた)え、急逝を惜しむ声が相次いだ。
連載コンテンツ
【上昇気流】(2022年8月15日)
編集部
-
2022年8月15日
【上昇気流】(2022年8月14日)
編集部
-
2022年8月14日
【韓国紙】韓国新政府に要求される外交とは?
セゲイルボ
-
2022年8月11日
【韓国紙】米中覇権競争の狭間で苦悩する韓国
セゲイルボ
-
2022年8月4日
党の始まり触れない談話 共産党創立100年の「赤旗」
メディアウォッチ
窪田 伸雄
-
2022年7月23日
「赤旗」の庁舎内配布 6年間入退名簿不記入
国内
編集部
-
2022年6月9日
最高気温低い沖縄は避暑地か
コラム
2022年8月10日
オンラインで開催された「県民大会」
コラム
2022年8月3日
街道で運ばれた輸入品 旅人に時を告げた小野神社 東京都町田市
国内
編集部
-
2022年8月6日
企画展「加賀藩の武家社会と儀礼」 儀礼の数々 古文書で紹介
国内
編集部
-
2022年8月6日
健康寿命に灯った黄信号
コラム
2022年8月9日
墓に知る先祖の功績
コラム
2022年8月2日
大勢のロシア人観光客 フィンランドから
コラム
編集部
-
2022年8月12日
国変われば、食変わる ブラジルから
コラム
編集部
-
2022年8月11日