米朝首脳再会談、非核化置き去り繰り返すな


 トランプ米大統領は連邦議会で行った一般教書演説で、今月27、28日にベトナムで北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との2回目の首脳会談に臨むと明らかにした。最大の懸案である北朝鮮の非核化で成果を挙げられるかが問われる。昨年6月、シンガポールで開催された前回会談のように、非核化の中身が置き去りにされ、双方の解釈にズレが生じる合意文では再び国際社会から批判を浴びかねない。

 外交成果狙うトランプ氏

 史上初となった前回会談は国際社会が強い関心を寄せ、「歴史的」と評価する声も少なくなかった。だが、肝心の北朝鮮非核化は進展せず失望感が広がっている。今回の会談では同じ失敗を繰り返さないことが求められている。

 しかし、早くも雲行きが怪しい。トランプ氏が再会談に意欲的なのは、南部国境付近の壁建設など民主党の反対で行き詰まっている内政問題での失点を挽回するため、外交分野で成果をアピールしたいからだとみられる。要注意なのは、政治的メリットを動機に会談に臨んでも非核化を迫るのは難しいことだ。成果を急ぐあまり北朝鮮に足元を見られる恐れがある。

 トランプ氏は、北朝鮮による核実験や弾道ミサイル発射がストップしていることを高く評価しているが、問題はその真意だ。国連安全保障理事会の専門家パネルによる最終報告書案では、昨年1年間を通じ北朝鮮が核・ミサイル開発を継続している様々な動きが指摘された。非核化への意志を疑わせるものだ。

 米国務省のビーガン北朝鮮担当特別代表が訪朝し、首脳会談に向け詰めの協議を行っているが、共同宣言の文言をめぐる調整で北朝鮮側がどこまで譲歩するか不透明だ。完全非核化へ全ての関連施設の申告や査察に応じることが明記されなければ十分な成果とは言えまい。

 すでにトランプ氏は北朝鮮が求める見返り措置と関連し、大規模な経済支援を示唆している。北朝鮮は制裁緩和や朝鮮戦争(1950~53年)の終戦宣言などを非核化より先行させるよう求めてくる可能性がある。会談が北朝鮮ペースで進めば、またしても非核化は遠のく。

 一部では、北朝鮮が非核化措置として米本土を射程に入れる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の廃棄だけに応じ、その見返りを求めるつもりではないかという懸念がある。万が一そうなれば、日本を射程に収める中距離弾道ミサイルはそのまま温存されてしまう。

 会談は2日間の日程だ。昼食を挟み数時間で終わった前回より具体的で深い議論を期待したい。トランプ氏は正恩氏との個人的な信頼関係を強調するが、相手を信じ過ぎるのは禁物だ。正恩氏は今なお体制維持のため核・ミサイル開発に邁進(まいしん)し、自国民を奴隷のように従わせる独裁者だ。真の信頼関係を築けるとは到底思えない。

 圧力の必要性訴えよ

 北朝鮮非核化には、具体的行動が確認されるまで制裁をはじめ国際社会の圧力が不可欠だ。日本としてはこのことをトランプ氏に繰り返し訴え、即興的な判断で安易に制裁緩和などに応じないよう働き掛けるべきだ。