北の“サラミ”戦術受け入れた韓国


韓国紙セゲイルボ

非核化交渉「南北対米国」へ

 非核化交渉は3者ゲームだ。ここでは中間子の役割が重要で、中間子がどちらか一方と連係すれば、他方は孤立する。韓国が米国側に立てば北朝鮮が、その反対は米国が孤立するのだ。

800

9月24日、ニューヨークでの首脳会談で、文在寅韓国大統領(左)と握手するトランプ米大統領(AFP時事)

 このような点で平壌共同宣言が出てくる前まで韓国政府は用心深く中間子の役割を果たしていた。しかし、もはや韓国は中間子でない。平壌共同宣言の非核化条項は北朝鮮の立場へ傾いたことを示している。

 非核化交渉の方式について、政府は北朝鮮の立場を受け入れた。これまで北朝鮮は時間を稼いで交渉力を最大限発揮するために核能力を一つずつ小分けにして交渉のテーブルに載せ、個別に補償を受けようとした。一方、米国は北朝鮮の核能力を一括で申告させ、これを検証しつつ補償しようとした。

 平壌宣言は東倉里ミサイル試験場廃棄と寧辺核施設を交渉で段階的に活用しようとする北朝鮮の“サラミ”交渉戦術(小出しして対価獲得や時間稼ぎする手法)を受け入れたもので、その結果、米国も対話を継続するためにやむを得ず既存の立場を変えたようだ。これで「南北対米国」という前例のなかった構図がつくられたのである。

 もちろん肯定的な兆候も見られる。トランプ大統領の第2回朝米首脳会談発言やポンペオ国務長官の10月訪朝は北朝鮮もそれなりにトランプ政権を説得する勝負手を投じたことを示している。これから展開される“検証”をめぐる朝米間の神経戦がうまく解決されれば、非核化交渉が次の段階に進む可能性もある。

 進展がありそうなのに、いまだに不確実性に満ちた韓半島情勢だが、韓国が進むべき道は明確だ。“韓米協調を基盤とした非核化の進展”である。3者交渉の特長上、南北関係の進展は韓米関係の弱化という危険が付きまとう。北核はそのままなのに通常戦力の制約と交流・協力を強調すれば、韓米関係の摩擦要因になる。

 すでに米政府の主要人物の発言から、韓米協調に対する憂慮が散見される。南北関係と非核化交渉の好循環を実現するという政府の“善意”は理解するが、韓米協調が弱くなれば対北朝鮮交渉力も落ちるのだ。

 韓米同盟を強化して、北朝鮮の非核化と歩調を合わせて、南北関係を発展させるという連立方程式が韓半島の平和と繁栄を成し遂げる近道だ。

(申範澈(シンボンチョル)峨山政策研究院安保統一センター長、9月28日付)

※記事は本紙の編集方針とは別であり、韓国の論調として紹介するものです。