米朝会談前に中国つなぎ留め


解説

 北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長が電撃的に訪中し、習近平国家主席と会談した背景には、来月末に予定されている南北首脳会談と5月末までに開催予定の米朝首脳会談に向け、両国が急速に動きだした朝鮮半島情勢をめぐり直接会って擦り合わせが必要になったという事情がありそうだ。

習近平氏(右)と金正恩

26日、北京の人民大会堂で中国の習近平国家主席(右)と握手して記念撮影する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(朝鮮通信 時事)

 北は現在、トランプ米政権の外交・安保ラインが強硬派に交代し、過去に繰り返したような中途半端な非核化では米国の軍事攻撃を招きかねないという懸念を抱いている可能性がある。中国の支持と支援をしっかりつなぎ留めておき、仮に米朝首脳会談が決裂しても「中国が対北制裁さえ緩和してくれれば金正恩氏としては一種の終身保険に加入したようなもの」(韓国大手シンクタンク関係者)だ。

 中国も韓国、北朝鮮、米国の3カ国で北朝鮮問題が話し合われ、自分だけが蚊帳の外に置かれることを避けたかったとみられる。北が自ら非核化を議題に首脳会談に臨むと公言した以上、これ以上金委員長の訪問を拒む理由もない。

 金委員長訪中は、南北・米朝首脳会談の開催合意の過程で北が検証可能で不可逆的な完全非核化に同意したわけでは決してなく、核を保有したまま在韓米軍撤収や休戦協定の平和協定への転換などの話し合いを先に進めたいのが北の本音ではないかという疑いを一層強く抱かせる結果になった。

 北東アジアの安全保障という大枠で見た場合、現在、北朝鮮に融和的な韓国・文在寅政権が日米との関係を微妙にぎくしゃくさせ始めている。中朝両国とも韓国を味方につければ日米連携を牽制(けんせい)する「南北中連携」を構築できる。金委員長と習主席にとって今回の会談は「対日・対米戦線再編で利害一致を確認する場になった」(柳東烈・元韓国警察庁公安問題研究所研究官)という意味もあったのかもしれない。

(編集委員・上田勇実)