沖縄県民誇りの2千円札


沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)

 財務省はこのほど、紙幣のデザイン刷新を発表した。1万円、5千円、千円の各紙幣の肖像とデザインが変わるが、唯一、刷新されないのが2千円札。

 2千円札は1999年、小渕恵三首相(当時)が提案し、翌年7月、沖縄サミットの開催を記念して発行された。

 日銀那覇支店によると、ピーク時には約5億枚が流通していたとされるが、2003年を最後に新規発行しておらず、現在では紙幣全体のわずか0・7%ほどで1億枚を割っているという。

 発行されてまだ20年未満の紙幣にもかかわらず、「そんなものあったの」と、まるで過去のものように扱われる2千円札。平成時代に誕生したことに驚く若者が案外多い。

 全国的にはめっきり目にする機会が少なくなった2千円札だが、沖縄で孤軍奮闘している印象だ。しかも、2千円札のデザインを変更しないことは県内では好意的に受け止められている。

 SNSには「守礼門は守られた」という書き込みがあった。沖縄の観光名所である首里城の守礼門が描かれていることは、県民にとって誇りなのだ。表が人物でないのは2千円札だけだ。

 さて、全国比で流通量が圧倒的に多い沖縄県内でさえ、買い物のお釣りで2千円札を受け取ることは少ない。ここ数年、銀行以外で受け取ったのは皆無に等しい。

 レア感のある2千円札だが、確実に手にする方法がある。沖縄銀行のATMには「2千円札不要」ボタン、琉球銀行には「2千円札優先」ボタンがある。

 県は05年、2千円札流通促進委員会という組織を立ち上げた。流通促進を銀行などに働き掛け、「一定の成果を挙げた」とし、11年に解散しているが、県外での流通促進には至らなかったようだ。

(T)