高校生の4割に「ネット依存症」の自覚アリ


 総務省が今年6月に公表した、インターネットと依存傾向に関する調査(小学4年生から社会人まで約2600名対象)によると、「気がつくと思ったより長い時間ネットをしている」「ネットのない生活は退屈でわびしい」など20の質問の回答を点数化したところ、「ネット依存的傾向が高い」得点群は、高校生では9.2%、中学生も7.6%で、大学生(6.1%)、社会人(6.2%)を上回った。「中くらいの依存」を含めると、高校生は6割に上る。

 また、「自分はネット依存だと思う」と答えた高校生も40.4%で、わずかだが大学生や社会人を上回った。高校生のスマートフォンや携帯電話の1日の平均使用時間は約3時間。そのため高校生の半数近く、中学生でも4割が睡眠時間や勉強時間を犠牲にしていた。

 海外ではゲーム中毒を中心にネット依存への対策を進めているが、日本ではまだ十分とは言えない。長年、青少年の携帯電話問題に取り組んでいる下田博次・群馬大学名誉教授は、「ペアレンタルコントロール」(保護者によるネット利用の管理・指導)、そして「子供への期待イメージを持つこと(『ネットを使って人の役に立つ仕事をしてほしい』)」など、親の確たる姿勢と親子の関わりが基本になることを指摘している。