年間婚姻数64万9000組も 1万組超減で戦後最少に


年間婚姻数64万9000組も 1万組超減で戦後最少に

婚姻数と婚姻率の推移(婚姻率は人口1000人あたり)

 昨年1年間の出生数は過去最少の100万1000人(推計値)に減少したが、婚姻数も64万9000組(推計値)で、前年より1万2000組減って戦後最少を更新した。厚生労働省が発表した人口動態統計の年間推計で明らかになった。

 婚姻数は、1970年代前半には年間100万組を超えていた。当時は第1次ベビーブーム世代(1947~49年生まれ)が「結婚適齢期」と言われていた25歳前後になった時期だ。そして年間の出生数も200万人を超え、第2次ベビーブーム期を迎える。

 だが、その後の婚姻は70万組台で増減を繰り返し、2011年以降は4年続けて60万組台にとどまった。また、婚姻率(人口1000人あたり)は5.2で、10.0を超えていた70年代前半のほぼ半分の割合まで低下している。

 若者の多くは結婚願望を持っているが、それでも未婚化が進むのは不安定な雇用などが要因とされる。さらには行き過ぎた個人主義が結婚や家庭、子育てにマイナスイメージを拡大しているからではないか。

 仕事と家庭の両立支援は少子化対策としては一面にすぎない。若い世代、そして子供たちに、結婚や子育ての価値と喜びを積極的に伝えていく必要がある。