「ユダ国の遺産物たる一神教は世と共にその…


 「ユダ国の遺産物たる一神教は世と共にその勢力の減少するを見ず。常に人類の進歩に伴い、文明と共に西漸(せいぜん)し、これを助け、これに助けられて、今にいたれり」と内村鑑三は『地人論』(1894年)の中で記した。

 また『興国史談』(1901年)の中で「ユダヤ国存在の理由は、イエス・キリストなる大人物を人類に供給するためであった」と書いている。西洋文明の源流をたどると2000年前のイスラエルに至る。

 その地で、イエスの墓が発見されたのは326年。ローマ皇帝コンスタンチヌスの母ヘレナによるものだった。現在、エルサレムの同じ場所に聖墳墓教会があり、内部にイエスの墓がある。

 教会の外観は要塞のようで、入り口は小さい。キリスト教の歴史が分派の歴史であったことを象徴するかのように、部分ごとにローマ・カトリック、アルメニア、コプト、ギリシャ正教など各派が管理し、チャペルがある。

 門を入った右手にゴルゴダの丘だった所があり、左手前方にイエスの墓がある。墓は手前のチャペルと、奥の遺体を置いた岩棚からなっている。が、最初に教会が建てられた時に岩を除いたので、景観は聖書の記述とは異なる。

 このイエスの墓の経年劣化が深刻で、修復が今月中旬から始まるという(小紙5月1日付)。各宗派の合意がなされ、修復は約200年ぶり。無事修復が成れば世界から巡礼の人々も増えるだろう。