海外の大麻合法化の波紋


 米国コロラド州で今年1月、大麻が合法化となった。同国内で、大麻を嗜好(しこう)品として解禁したのはワシントン州に次いで2州目。「子供の頃、大麻を吸った」と言って憚(はばか)らないオバマ大統領は1月、米誌上で「(大麻は)アルコールよりも危険が大きいとは思わない」と公言している。

 両州での解禁は、すでに大麻が蔓延(まんえん)している現状を考慮すれば、合法化して管理したほうがより現実的な対応で、課税すれば財源になるとの判断もあった。それでも、警戒心を欠いた大統領の発言には、首をかしげてしまう。

 合法化されたとは言え、今でも賛成派と反対派で論争が続く問題である。特に、警察当局は、大麻の使用がさらに強い麻薬に手を染めることにつながる、と危機感を強めている。

 その上、連邦法では、大麻は「犯罪」であり、麻薬撲滅を目指すというのが連邦政府の方針。「大麻容認」とも受け取られかねない大統領発言は「不適切」で、当局者たちの努力を踏みにじるものと、と非難されても仕方がないだろう。

 一方、日本と縁の深いコロラド州での解禁は、日本人にとって傍観しておれない問題だ。デンバーの日本総領事館ホームページによると、同州は日本との学術・文化交流が活発で、州内9都市が日本の都市と姉妹都市関係を持つ。当然、日本から留学する学生も多い。昨年春からは、成田・デンバー間の直行便も就航している。

 わが国でも大麻の蔓延が社会問題となっているが、若者の大麻使用は海外で手を染めたことがきっかけとなることが少なくない。合法である上、大統領が「アルコールより危険ではない」というのだから、その言葉を真に受けて、大麻に手を出す日本人学生が増えることが懸念される。合法なら罪悪感を持ちようがないが、その感覚を引きずったまま日本に帰国することが恐ろしいのである。(森)